禅宗のお寺などでは「立春大吉」と書かれたお札を家の入口に貼る風習がありました。

一年の始まりに、招運来福を願う意味があるとされ、門をくぐって入って来た鬼もこの札を見ると出て行くのだとか。

立春の前日の行事に「節分」があります。

季節の変わり目には、邪気が生じると信じられていたため、豆まきをしたり柊の枝にイワシの頭を刺したりなどの行事で鬼を追い払います。

ちりめん細工

赤鬼

柊にイワシの頭

福豆

上生菓子の赤鬼と青鬼

練り切り製

升形の菓子器

福豆

金棒


節分といえば恵方巻き

今年の恵方は、東北東です

恵方とは、その年の福徳を司る歳徳神(としとくじん。年神様の別称)のいる方角で、その方向に向かって事を行えば何事も吉とされています。

今年のわが家の恵方巻き

はじめての食材

椎茸と干瓢

胡瓜・カニカマ

ハーフ巻き

食べやすく

いつもは卵焼きを作っていましたが

今年は伊達巻を使いました🌟

節分いわし

体内の「陰の気を消す」と言う意味があると言われているいわし。

旧暦の大晦日で、寒い時期に無病息災の儀式として栄養価の高い鰯を食べることが定着したと考えられています。

丸干しもいいですが、食べやすいつみれ汁を作りました

叩いたいわしにすり生姜・卵白・酒・片栗粉・味噌

混ぜ合わせ汁の中に落とす

ふわふわ柔らかいつくねです


「豆ごはん」

福豆大さじ3

お米一合・酒・塩

土鍋で炊きました🫘


雪が降りました☃️

露地にも積もっていました❄️

紅炉一點雪

南天

雪うさぎ

上用まんじゅう

もう一品❣️

節分のお菓子を頼んでいました節分

しかし大雪のため京都から届かず😂

また追記します{emoji:311_char3.png.餅}