どれだけ大変なんだろう?高校受験生の親 | 子供連れクアラルンプール駐妻生活、日々の記録つれづれ

子供連れクアラルンプール駐妻生活、日々の記録つれづれ

2019年夏から2人の子供とマレーシア駐在帯同。
子供は上は日本人学校、下はインターを選択しました。
人生も生活も方向音痴。

来年、娘が受験生。

日本の高校を受験します。


ちょっとまだ、やりたいことがあるけれど

受験生の親なのだからやめたほうがいい

と言われてます。

確かに中途半端になってしまうかも。

そうだよね。


受験生の母か…

学校のサポートは厚くない(全国から生徒が来てるから)

色々な申込み書を集めたり、学校見学のために一時帰国したり…

それはやるとして

家から通える学校は多くないし…

進学先選定も、内申次第かな…?


その他に、なにができるのかな…?

もう、受験勉強は、教えてあげられないかもしれない。

塾と学校におまかせ。

あとは、娘次第じゃ、ないのかなぁ…

と、思ったり…?


私、いらないことしか、しない気もする…

インターの、母の会でもしようか…

でも、それじゃ、かわらないよね。


わからないなぁ、どうしようか。

今日は、つぶやきのみです。