3月に入ってから、

週末は毎回宝塚観劇+αで遠征していて

結構疲れも溜まり、



春分の日は久しぶりに

何も予定を入れずにダラダラ

のんびりしましたニコニコ



世間では

宇宙元年とかお彼岸とか

言われていて

みなさんのブログ見ていたら、



よくお邪魔する

bbさんのブログで

見つけてしまいました飛び出すハート



ぼた餅よだれよだれよだれ


bbさんのブログに出てきたぼた餅

    ↓

色味も美しく

桜の花🌸が乗ってるところまで、

目にも美味しそうよだれよだれよだれ



早速、買いに行こうと

重い腰をあげましたが、

 


実はわたしの住んでるあたりに

「ぼた餅」は

見当たりません驚き

 


昔から

「棚からぼた餅」っていう言葉を聞くたびに


「ぼた餅、食べてみたい」


と憧れていました。



でも

見たことないし、 


「多分昔のお餅だろう」

と思っていました。



まだネットで調べるなんてことが

なかったある時


何気なく

国語辞典

「ぼた餅」を引いてみたら、


なーんと

「ぼた餅」は「おはぎ」のことで、


牡丹の美しい春は「ぼた餅」


牡丹(画像はお借りしました)



萩の咲く秋は「おはぎ」


萩(画像はお借りしました)


と言うそう。




bbさんは、ちゃんと

「牡丹餅」

って書いていらっしゃる



同じお菓子を

季節によって花の名前になぞらえて

言い方を変える感性


に感心するとともに、

 

ずっと

「食べてみたい」

と憧れていたものを


実は普通に食べていたよだれ


ということが

妙に心に残って、  



「ぼた餅」って言葉を聞くと、


今でもちょっと心が

ザワザワします



   ↑

秋のお彼岸に

お料理上手な知り合いの奥さまに

いただいた「おはぎ」飛び出すハート



「あんこ」と「きなこ」も

あったのですが、

写真を撮る前にペロリと

食べてしまいましたよだれよだれよだれ




結局、外にでたものの

お菓子屋さんでなく、

お気に入りのカフェへ行き



ゆったりまったりして


宇宙元年最初の一日

を過ごしましたニコニコ