昨日、駒沢でやってたラーメンショウーへちょっとだけ行ってみました。

とにかくスゴい行列で、、、
行列のスゴいお店だけを食べてみようって事にして、何杯か食べました。
なんですけども、人が並んでるからといって、それが自分に合うとは限らないですね。
ラーメンって、麺類の中で一番その合う合わないの差が激しい料理に思います。
好みとこだわりと、何やらストーリー性みたいなモノまで入り交じってて。
要するに、せっかく並んで食べたのに「美味しい」か「美味しく無い」かって話しじゃなく、
「アリ」か「ナシ」か的な話しになってしまう事があって。

すっごい並んだわりには、、、っていうのがコレでした。「てつや」
たまたまその時の口が、そんなに濃い味を求めてなかった時に食べたからですかね。
別に不味いってわけではないんですけど、なんかあれな感じで。

やっぱりこれだ!っていうのがコレでした。「つじ田」
このチーズトッピングは、海外の人に是非食べさせたいです。
食べてて、ラーメンを食べてるような気がしないぐらい新鮮な感じでした。
で、最終的にどうも違うなと思ったのは、今回の食べ方に問題があるんじゃないかと。
ちゃんとお店で座って食べたら美味しいラーメンばっかりだったんでしょうけど
あの屋台でも立ち食い店舗でもない、変な持ち帰りラーメンスタイルでハシゴするのが
お店の味と気分をかなり損なったと思います。器もプラッチックだし、、、
おまけに雨なんか降ったらもう・・・全てがナシでしょ。
という事で、やっぱりお店の味はお店でしかねって思いました。