予約も 御相談も0299-23-0228 ボディバランスへ
今日も早くからおいでいただきありがとうございます。


いかり肩というのは、肩が上ってしまっているような姿勢の方です
肩に力が入りった状態になってしまっているため肩を下げる動きが出来ないでいるのです。この場合肩を上げようとする筋肉は文字通り肩甲骨を挙げる筋肉の肩甲挙筋です。
この筋肉が緊張して硬くなってくると、肩甲骨が挙がってくるのです。
つまり、この筋肉を緩めることが大切になります。
しかし緩めただけではいけません。
肩甲骨を下に引っ張っらなくてはいけません。
その筋肉は、肩の下側の筋肉で僧帽筋と言います。しかし、なかなか大きな筋肉ですので上部、中部、下部と3つ、性格の少し違った筋肉として別々の筋肉と考えられています。
ここで考える、肩甲骨を下げようとする時に働くのは、下部僧帽筋です。
この筋肉が肩甲骨を下げることが出来る筋肉です。
肩甲挙筋と、下部僧帽筋のバランスが大切ということがお分かりいただけたでしょうか。
私たちの身体は絶妙なバランスをとりながら、正常な体を作っています。このバランスが崩れると不調を招いでしまう。
身体ってデリケートなんですね。
口コミサイト「エキテン」ボディバランスページ
慢性の痛み トリガーポイント
ストレッチで健康に
健康って
1人でできる腰痛の解消法
石岡市立府中中学校第20回卒業同窓会「はたち会」
絶対成功する整体院活用法
四十肩・五十肩解消法
はたち会事務所連絡用メールアドレス
akio-0299-24-0160-oda- -@docomo.ne.jp
定休日 月曜日
予約℡ 0299-23-0228
日曜・祭日 10:00~16:00
受付時間 10:00~20:00
19:00までに電話頂ければ施術は10:00~22:00までOKです