予約も 御相談も0299-23-0228 ボディバランスへ
今日も早くからおいでいただきありがとうございます。


前回からの続きです。
仁丹を貼ることによって 肩こりを軽快させられるというお話でした。
今回は、どのようにして貼ると効果的なのかというお話をしましょう。
貼り方は救急ばんそうこうの粘着テープの部分だけを使います。
はさみで切って、仁丹を一粒のせて、ツボに当たるように指先で押さえながら貼ってゆきます。
空気が入りますとかゆみやかぶれの原因になることがありますのでテープをぴったりと貼るのがコツです。
貼った仁丹はテープがはがれるまでそのまま貼っても構いませんが体熱などで少しずつ溶けてきますので入浴の後などに張り替えた方が効果的です。
慢性の肩こりなどの場合はまず首の付け根と肩先のちょうど真ん中、『胆経』という経絡の上にある「肩井けんせい」に貼ります。
肩井というツボ、は自分で押したり 揉んだりすることもできますが、自分で押せないところにあるツボに仁丹の圧刺激を加え続けるという意味で「膀胱経ぼうこうけい」という経絡上の「膏肓こうこう」というツボに貼っておくと効果的です。
膏肓は背中の肩甲骨の内縁(内側のふち)で、肩甲骨の真ん中の高さの位置で背骨から指幅3本分外側です。
左右の肩井と膏肓 計4個所に貼るだけで首の周りの筋肉から肩、背中にかけての広い範囲に刺激が及び、筋肉のこわばりが取れてきます。
口コミサイト「エキテン」ボディバランスページ
慢性の痛み トリガーポイント
ストレッチで健康に
健康って
1人でできる腰痛の解消法
石岡市立府中中学校第20回卒業同窓会「はたち会」
絶対成功する整体院活用法
四十肩・五十肩解消法
はたち会事務所連絡用メールアドレス
akio-0299-24-0160-oda- -@docomo.ne.jp
定休日 月曜日
予約℡ 0299-23-0228
日曜・祭日 10:00~16:00
受付時間 10:00~20:00
19:00までに電話頂ければ施術は10:00~22:00までOKです