年内は31日6時まで
新年は4日から通常営業です。
予約も 御相談も0299-23-0228 ボディバランスへ
今日も早くからおいでいただきありがとうございます。


皮膚が有害物質に触れると、その部分が赤く腫れて、小さな水膨れがポツポツと沢山できます。ひどくなるとただれたり、かさぶたができ強いかゆみを覚え、ヒリヒリしたり、火照ったりします。これがかぶれです。
ひどくなると体中に広がることがあり、、漆やイチョウなどの植物、パーマ液、化粧品、染料、機械油、各種の外用薬が原因としてよく知られています。
かぶれやすくなった原因は人によって違います。
体調や環境の全てが可能性を持っています。
一般的には代謝機能の低下、栄養不足、などが考えられます。
また年齢とともに体の表面の細い血管がもろくなり、寝ている間に手や足が圧迫を受けて内出血を起こし、アザができることもあります。
減れど、50歳以下の人でアザができ易いという人は注意が必要です
アザができる原因が血液自体の異状の場合、紫斑病(しはんびょう)や、白血病などのサインかも知れないからです。
東洋医学では、かぶれを「湿熱」と考えます
つまり、余分な水分がるからジクジクし、熱があるから皮膚が赤くなると考えるのです。
かぶれには、皮膚がジクジクするタイプとカサカサ乾燥するタイプとがありますが、水太りの人にジクジク、痩せた人にはカサカサが多く見られます。
かぶれは、アレルギー反応ですから、その原因になった物質を取り除くことが必要ですが、それにも増して大切なことは体質を改善し、再発しないようにすることです。
そのためにはmストレスと消化器系統の働きを整えることです。水分が多いと、消化器の働きが衰え、筋肉に締まりがなくなり、急に太ったり痩せたりして、ニキビや、おできが出来やすくなる傾向があります。
消化器系統を始め解いて、内臓の働きを高める背中のツボを指圧しましょう。
肩甲骨の一番下で背骨から指二本外側に位置する点を起点として下へ下がり腰骨の上までに左右合計10の点があります。
リンク集
口コミサイト「エキテン」ボディバランスページ
トリガーポイント治療の第一人者 加茂 淳先生のホームページ
慢性の痛み トリガーポイント
ストレッチで健康に
1人でできる腰痛の解消法
石岡市立府中中学校第20回卒業同窓会「はたち会」
絶対成功する整体院活用法
四十肩・五十肩解消法
はたち会事務所連絡用メールアドレス
akio-0299-24-0160-oda- -@docomo.ne.jp
定休日 月曜日
予約℡ 0299-23-0228
日曜・祭日 10:00~16:00
受付時間 10:00~20:00
19:00までに電話頂ければ施術は10:00~22:00までOKです