予約も 御相談も0299-23-0228 ボディバランスへ
今日も早くからおいでいただきありがとうございます。


耳が遠くなった、耳たぶにしわが出来た。
耳が遠くなったのは年齢のせいだとあきらめていつ人もいますが、そうとばかりは言えません。
実は、耳垢(みみあか)が溜まって聞こえにくくなってしまている人もいます。
耳垢の性質は人によって違います。サラサラと乾いている人、脂っこい人がいます。
粘るのは外耳道の皮膚に耳垢腺(じこうせん)という分泌腺があるからです。
粘るタイプの人の耳垢は、外耳道の奥にたまる性質があり、取りにくいです。
耳たぶは、もともとしわの出来にくいところです。もしここにくっきりと縦じわが出来たり溝が出来たりしたら
動脈硬化のサインかもしれません。耳を覆っている毛細血管が硬化して、栄養障害を起こしていると考えられるからです。
また、耳は皮膚が薄く血液の状態が良く判断できます。耳たぶが白っぽく見えると思ったら貧血に気を付けましょう。
そんな時、合わせてまぶたの裏もチェックしてください。やはり白っぽく感じたら貧血の疑いが濃厚です。
耳は、腎系統のグループです。腎臓、膀胱、生殖器、泌尿器、骨、髄、体液、水分、耳、髪などの腎系統が悪くなると、小便の出が悪くなります。
のどがやたらと乾き、足の裏がほてります。また、高血圧になりやすくなり、耳が遠くなり、物覚えが悪くなり、神経が衰弱気味になります。
髪が抜けたり、白髪が増えたり、声がかすれたりなど様々な症状が出ます。
また腎系統の働きをカバーしてくれるのが肺系統です。肺に良い辛い物を毎日少しずつ食べましょう。もちろん食べ過ぎたりすると
筋肉が引きつったりしますので、過ぎたるは及ばざるが如しです。
なお腎系統の働きを活発にする食べ物は、黒ゴマ、室豆、ナッツ類、昆布、そばなどの食品です。
また、耳には全身のツボが集中しています。目覚めの悪い人や、なんとなくやる気が起きないというような人は、耳のマッサージを念入りに行いましょう。
口コミサイト「エキテン」ボディバランスページ
トリガーポイント治療の第一人者 加茂 淳先生のホームページ
慢性の痛み トリガーポイント
ストレッチで健康に
1人でできる腰痛の解消法
石岡市立府中中学校第20回卒業同窓会「はたち会」
絶対成功する整体院活用法
四十肩・五十肩解消法
はたち会事務所連絡用メールアドレス
akio-0299-24-0160-oda- -@docomo.ne.jp
定休日 月曜日
予約℡ 0299-23-0228
日曜・祭日 10:00~16:00
受付時間 10:00~20:00
19:00までに電話頂ければ施術は10:00~22:00までOKです