予約も 御相談も0299-23-0228 ボディバランスへ
今日も早くからおいでいただきありがとうございます。


年をとってからの耳鳴りは老化現象の一つです。内耳の血液循環が悪くなったために起きます。
けれど、耳鳴りと一緒にめまいや吐き気が起きるようなら要注意です。メニエール病などが考えられます。
その他、耳鳴りに、激しい頭痛や鼻血を伴うような場合は、脳出血や、高血圧のサインかもしれません。
痛みや耳鳴りがして聞こえが悪い場合は急性中耳炎です。これに耳だれが伴うような場合は慢性の中耳炎と考えられます。
中耳炎の原因は内耳にある耳管にばいきんが入って炎症が起こってしまったものです。
耳管は鼻の奥とつながっています。水泳などをした時、耳から水が入ったり、また風邪をひいて鼻が詰まったりすると耳管にばいきんが入ってしまうことがあります。
耳鳴りの原因は千差万別で専門家泣かせの病気と言われます。
生命に別状はありませんが、いつも耳元がワンワンして心も体も参ってしまいます。
耳鳴りを訴えるほとんどの人から機能的な障害が見つからず、治療法も見つかっていないのが実情です。
東洋医学では、耳鳴りを水分代謝の異常として治療して行きます。数か月で多くの人が良くなります。甘いものはしばらくやめて、飲み物や
果物などの水分も控えめにしましょう。耳鳴りとぼけ防止、脳内活性化にも約顕つ耳のマッサージ法をお伝えします。
①耳を熱くなるまでよくこすってください。
②耳を手のひらでふさぎ、耳全体を良く揉み解します。
耳が良くほぐされるとき、痛みを感じる人は老化が始まっています。痛みの具合と相談しながら根気よく続けましょう
③耳たぶの付け根の奥までつかんで、少し強く引っ張ります。痛いなあと思うくらいが効くようです。
リンク集
口コミサイト「エキテン」ボディバランスページ
トリガーポイント治療の第一人者 加茂 淳先生のホームページ
慢性の痛み トリガーポイント
ストレッチで健康に
1人でできる腰痛の解消法
石岡市立府中中学校第20回卒業同窓会「はたち会」
絶対成功する整体院活用法
四十肩・五十肩解消法
はたち会事務所連絡用メールアドレス
akio-0299-24-0160-oda- -@docomo.ne.jp
定休日 月曜日
予約℡ 0299-23-0228
日曜・祭日 10:00~16:00
受付時間 10:00~20:00
19:00までに電話頂ければ施術は10:00~22:00までOKです