予約も 御相談も0299-23-0228 ボディバランスへ
今日も早くからおいでいただきありがとうございます。


足のむくみは心臓、顔のむくみは腎臓、からだ全体だと肝臓と言われています。
腎臓は水分を体外に排出する働きをしますが、胃の中の水分が停滞したり、排出しなければいけない量が多すぎると、一時体の柔らかい部分や末梢部分に貯めておき、後で徐々に排出しようとします。そのためにまぶたなどがむくむのです。
けれども、まぶたがむくんだままだったり、いつまでも足のむくみなどが取れない場合は腎臓の病気や、心臓病のサインかもしれません。
何日も続けてビールのような濃い色の尿が出たら腎臓病を疑ってみましょう。
心配な時には足のすねや甲を押してチェックしましょう。ギュッと押してできたくぼみが2~3分で元に戻るようなら心配ありませんが、いつまでも残るようなら心臓に障害があるかもしれません。
もう一つ心不全の自分で出来る自己チェックを紹介します。
腕を上げると、誰でも手の甲の静脈が膨らみます。この腕を肩の高さに挙げてみると、血液が心臓に押し戻されてふくらみが消えます。けれど、そうならない人や消えるまで時間がかかる人は心不全の心配があります。
むくみの原因には水分代謝不全(すいぶんたいしゃふぜん)血行障害、発汗作用の低下、腎臓機能の低下などがあげられます。
むくみを防ぐ暮らし方は次の3つを心がけましょう。
①汗をかく(ゆっくりと入浴など)
②塩分を控える(自然塩に切り替える)
③下半身を良く動かす
また目の不調については以下のような傾向があります。
白目部分に赤い血管が多く出て濁った感じになっている人は肺と心系統が不調です。
黄色が出る人は肝系統に要注意です。
まぶたがピクピク動いたり腫れぼったい感じになったり重く感じられるときは胃の不調があり、果物や、飲み物がとりすぎと言えます。
目の疲れを解消するには入浴の時、厚い蒸しタオルを作って、両目から耳に届くくらいの長さに折りたたみじっくりと温めましょう。冷えたらまた同じことを繰り返しこれを3~4回行いましょう。
充血している人の場合は、まず冷水で目を冷やしてから温めます。
気持ちが良いほどに温まったらまた冷やします。5~6回これを繰り返します。この時、首や肩をリラックスして緩めることも大切です。
府中中学校20回卒業同窓会のお知らせです。
リンク集
口コミサイト「エキテン」ボディバランスページ
トリガーポイント治療の第一人者 加茂 淳先生のホームページ
慢性の痛み トリガーポイント
ストレッチで健康に
1人でできる腰痛の解消法
石岡市立府中中学校第20回卒業同窓会「はたち会」
絶対成功する整体院活用法
四十肩・五十肩解消法
はたち会事務所連絡用メールアドレス
akio-0299-24-0160-oda- -@docomo.ne.jp
定休日 月曜日
予約℡ 0299-23-0228
日曜・祭日 10:00~16:00
受付時間 10:00~20:00
19:00までに電話頂ければ施術は10:00~22:00までOKです