予約も 御相談も0299-23-0228 ボディバランスへ
今日も早くからおいでいただきありがとうございます。


急に汗かきになってしまいました。そして、暑がりになってしまいました。
こんな時、まず疑うのは自律神経失調症やバセドー病が考えられます。
人には約230万個の汗腺がありそこから汗をだして体温を調節していますが。
しかし、自律神経失調症になると、個の汗腺の調節機能がうまく働かなくなり、急に大汗をかくようになってしまいます。
この汗のかきかたは部分的のかくのが特徴で上半身だけだったり、顔だけだったりします。
バセドー病の場合は甲状腺の働きが過度になりすぎるため汗をかきやすくなってしまうのですが、そのため心臓への負担がかかってしまいます。
また、とくに興奮しているわけでもないのに手のひらに汗をかくという特徴もあります。体内で盛んに熱が作られるため大変な暑がりとなり、夏はもちろん冬でも薄着で過ごします。
代謝が活発になるため食欲も増しますが、いくら食べても太らず帰って徐々に痩せてきます。
なおバセドー病の場合は、のど仏に腫れが見られるのが特徴です。
発汗発熱によって体調を整えているのが人間です。たとえば1リットルの汗は12度もの体温を下げます。逆に考えると、1リットルもの汗をかくほどの激しい運動は、それだけ体温を上げるということです。
汗をかかなければ人の体温が50度近くになってしまい、生きてゆけません。
ところが、運動したわけでもないのに急に汗をかくようになったら、それは心と体の不調です。
自律神経が不調になると突発性発汗、動悸、不眠、不安、息切れ、不整脈など、様々な症状が出てきます。
子の不調を軽くするツボを毎日寝る前など、押したり、マッサージする方法をしてください。
お腹はだん膻中(だんちゅう)、気海(きかい)
背中は肝ユ、膏肓(こうこう)、身柱(しんちゅう)
頭は百会(ひゃくえ)、風池(ふうち)
リンク集
口コミサイト「エキテン」ボディバランスページ
トリガーポイント治療の第一人者 加茂 淳先生のホームページ
慢性の痛み トリガーポイント
ストレッチで健康に
1人でできる腰痛の解消法
石岡市立府中中学校第20回卒業同窓会「はたち会」
絶対成功する整体院活用法
四十肩・五十肩解消法
はたち会事務所連絡用メールアドレス
akio-0299-24-0160-oda- -@docomo.ne.jp
定休日 月曜日
予約℡ 0299-23-0228
日曜・祭日 10:00~16:00
受付時間 10:00~20:00
19:00までに電話頂ければ施術は10:00~22:00までOKです