予約も 御相談も0299-23-0228 ボディバランスへ
今日も早くからおいでいただきありがとうございます。


睡眠のリズムには個人差があります。
通常は、子どもの睡眠時間は長く、高齢者の睡眠時間は短いという特徴があります。
睡眠が適当かどうかは前日の疲れが取れているかどうかが目安です。
肉体的な疲れは熟睡につながり、精神的な疲れは不眠につながりやすいようです。夜更かし、過労、心配事からの解放といった後の眠りすぎは、体が求める自然の生理です。
病的な睡眠としては、会議中でも突然睡魔に襲われたように眠くて我慢できなくなってしまうナルコレプシーがあります。
睡眠と食欲の不調は、出来るだけ早く解消するようにしなければいけません。睡眠がままならない時は、なるべく薬には頼らないで自然に任せるのが基本です。そして食欲がない時には「絶食(基本は3日以内)」が基本です。
眠りすぎは、不眠の裏返しです。睡眠が足らないから眠くて仕方がないのです。こういう人は、騒音、心配事などのストレス、疲れすぎ、などが原因で眠りが浅いのです。したがって、前の日の疲れが解消されず、頭が痛かったり、体が重かったり、などの不調が起こります。
その他、食事量が多いと、睡眠時間が長く、少量だと短くなる傾向があります。
良い睡眠は養生法の基本の一つです。人は暗くなると眠くなり、ゆったりとした眠りから目覚めると、その疲れが取れてさっぱりし、元気をとりもどしているのが自然のサイクルです。
睡眠のリズムの乱れを整えるには、ぬるめのお風呂にゆっくりつかって夜10時までには寝ることです。早く寝て遅く起きる習慣を身につけ、自然のリズムに同調すれば、疲れは癒され、病気になりにくい体と心になります。
疲れたけれど、これを何とかしなくては、と思うことは
これを仕上げて病気になりたいというのと同じことなのです。
健康のための第一チェックはまず疲労感覚です。
日ごろから、自分の身体が発するサインに素直に耳を傾かるようにしてください。
リンク集
口コミサイト「エキテン」ボディバランスページ
トリガーポイント治療の第一人者 加茂 淳先生のホームページ
慢性の痛み トリガーポイント
ストレッチで健康に
1人でできる腰痛の解消法
石岡市立府中中学校第20回卒業同窓会「はたち会」
絶対成功する整体院活用法
四十肩・五十肩解消法
はたち会事務所連絡用メールアドレス
akio-0299-24-0160-oda- -@docomo.ne.jp
定休日 月曜日
予約℡ 0299-23-0228
日曜・祭日 10:00~16:00
受付時間 10:00~20:00
19:00までに電話頂ければ施術は10:00~22:00までOKです