予約も 御相談も0299-23-0228 ボディバランスへ
今日も早くからおいでいただきありがとうございます。


坐骨神経痛とは 動画
背中が痛い!
狭心症、心筋梗塞の主なサインは動悸(どうき)、息切れ、胸痛ですが、このほかにも意外な現れ方をすることがあります。
たとえば、胸が痛いだけでなく、腕、肩、背中などへの放散痛(ほうさんつう)となって現れることがあります。
狭心症の痛みは食後や、運動後に起こるのが特徴です。これに該当するかチェックしてください。
その他、すい臓の異常が背中の痛みとして現れることも多いです。
すい臓は背中の筋肉に近いこともあり 異常が背中に現れます。
すい炎の原因は、飲みすぎ、食べ過ぎ、脂肪の過剰摂取(かじょうせっしゅ)です。食後やお酒を飲んだ後、鈍痛を感じるような場合はその疑いがあります。
また背中の右側がなんとなく重く感じられるようなら胆のう炎のサインかもしれません。
狭心症や心筋梗塞などの虚血性心疾患は血液の流れがとどこおるたっめに起こる病気です。コレステロールや血中脂肪の増加で血液の年度が高くなり、心臓に血液を送る冠状動脈が動脈硬化をおこし、その1/4がふさがった時に起こると言われています。
東洋医学では「活血化瘀」かっけつかお という考え方があります。血をきれいにし、循環を良くすることによって病気を治そうとするのです。そのために、まず食事の仕方を重要視します。
①1日に食のつもりで食事と食事の間隔をあけて小腸を休ませる
②胃腸の活動を促進させるようによく噛む。
③繊維質の多い食事をとる
④週1回の絶食日を決めて、その日は何も食べない
⑤毎食、ニンジンを生で5センチ食べる
なお心臓や動悸(どうき)に不調を感じる人は日ごろから両手の小指の先の「少衝穴」を良くもむようにしましょう。気になる症状の解消に効果があります。また、急性の心臓発作には、ここを強く噛むと痛みが和らぎます。
リンク集
口コミサイト「エキテン」ボディバランスページ
トリガーポイント治療の第一人者 加茂 淳先生のホームページ
慢性の痛み トリガーポイント
ストレッチで健康に
1人でできる腰痛の解消法
石岡市立府中中学校第20回卒業同窓会「はたち会」
絶対成功する整体院活用法
四十肩・五十肩解消法
はたち会事務所連絡用メールアドレス
akio-0299-24-0160-oda- -@docomo.ne.jp
定休日 月曜日
予約℡ 0299-23-0228
日曜・祭日 10:00~16:00
受付時間 10:00~20:00
19:00までに電話頂ければ施術は10:00~22:00までOKです