予約も 御相談も0299-23-0228 ボディバランスへ
今日も早くからおいでいただきありがとうございます。


いつも頭が重い、締め付けられる、午後になると頭痛がする
頭蓋(とうがい)の中に血腫(けっしゅ)と呼ばれる血のかたまりが出来たり、または脳脊髄液(のうせきずいえき)がたまると頭蓋内の圧力が高まって脳を圧迫してしまいます。痛みの強さは一定ではありませんが繰り返す起こるのが特徴です。
いつも頭が重く感じられるときは、脳腫瘍や頭蓋内血腫のサインかもしれません。医師による早急な診断が必要です。
頭が締め付けるような痛みがあるときは収縮性頭痛のサインです。ストレスや血圧が原因と考えられます。頭蓋を取り巻く筋肉に異常が有り、ハチマキ状に又は頭全体が締め付けられるような痛み、ズーンという鈍痛が続きます。肩こりを伴い、午後になるほど悪化します。
風邪や高血圧が原因で起こる頭痛以外に、慢性的な頭痛を抱えている人も多いです。こういう人はいつも頭痛薬を手放せなくなっているようですが、あまりお勧めできません。いつも手軽な応急処置で済ましていると痛みが発信する重大な病気を見逃してしまう恐れがあるからです。
急性の頭痛は、熱や悪寒(おかん)、慢性の場合は、めまい等を伴うことも多いです。
頭を締め付けられるような頭痛は、心系統の働きが低下し、血液の循環が不調になっているサインです。こういう症状の人は、まず、小腸をゆっくりと休ませることが大切です。休むことで、心系統の働きが活発になります。また小腸の過労は神経痛の原因になりますが、それも同時に防いでくれます。
これには、食事と食事の時間を開けることをおすすめします。繊維質をたくさん含むイモ類や海藻類を多くとり、よく噛むことです。
噛む効用はたくさんありますが、噛むことにより舌が動きます。舌は心系統の先端なので動かすことで手のひらの中央にある「労宮ろうきゅう」というツボをよく揉みほぐしましょう。昔の人が2個のくるみを片手で握っていたのはこの労宮を刺激するためでした。
あれこれ気配りをしたり、夢中になって仕事をしていると、水分や血が頭に登りっきりになっています。頭痛をなくすには、足首、手首をゆっくり大きく回す運動を心がけましょう。
リンク集
口コミサイト「エキテン」ボディバランスページ
トリガーポイント治療の第一人者 加茂 淳先生のホームページ
慢性の痛み トリガーポイント
ストレッチで健康に
1人でできる腰痛の解消法
石岡市立府中中学校第20回卒業同窓会「はたち会」
絶対成功する整体院活用法
四十肩・五十肩解消法
はたち会事務所連絡用メールアドレス
akio-0299-24-0160-oda- -@docomo.ne.jp
定休日 月曜日
予約℡ 0299-23-0228
日曜・祭日 10:00~16:00
受付時間 10:00~20:00
19:00までに電話頂ければ施術は10:00~22:00までOKです