Born To Run | 臼蓋形成不全だけどライフスタイル諦めない

臼蓋形成不全だけどライフスタイル諦めない

慢性的股関節痛と向き合うこと数年。
片側臼蓋形成不全による変形性股関節症。
2019年寛骨臼回転骨切り術を受けました。

日々のトレーニングと股関節の調子を記録。
趣味のアウトドアや、入院準備〜完全復活までの日々の出来事を書き留めていく、自己満足目的のブログ。

なんかズルズル書いちゃってます。ブログ笑い泣き

いや〜ちょっと感動したんで、情報シェアします。

ストレス発散ショッピングしていて、なんとなく買ってしまったサンダル

ルナサンダルって言うもので、裸足感覚のトレラン向けで結構人気の様です。

患側の足🦶は問題多くて(脚🦵じゃなくて足🦶です)結構決まったメーカーの靴しか履けないけれども、色々試したりもしてます。

ハイキングシューズはキーンばっかしだから今シーズンは検討が必要(ちょっと奮発予定、ちゃんとした店だと左右違うサイズでも買える)。
ジムはニューバランスを地下足袋風のランニングシューズに変更済み。

家の中では半足履いてます。

サンダルは、よく言われる様に草履タイプすべしって事で、ヒッピーサンダルのビルケンも鼻緒タイプに変え、テバサンダルみたいなデザインは封印し、サンダルはキーンもモンベルも履くのやめたら、結構調子が良い。

半足と地下足袋シューズで足裏感覚が良くなったと思うんですが、これからの外歩き、鼻緒タイプのビルケンは長距離には向かないし…

で、ルナサンダル買いました!

ビルケンも高いっちゃ高いけど…え?こんなペロンペロンの草履が…って感じです。ルナサンダル…

確かに地下足袋慣れしてなかったら足裏痛いはこれ…
でも、歩きやすい!足🦶痛くならない!
長距離歩いても脚🦵が疲れない!
歩いていて疲れてくると姿勢がボロボロ気味なるのが、脚🦵が疲れない、足🦶が痛くないからか?姿勢が悪くなる感じがしない!

クッション性はあんまりありません。本当に裸足で歩いている感じです。

ルナサンダルを履くなら、この本を読むべしって事なのでポチっとな。

BORN TO RUN

そういえば、ベトナムの最高峰(って言っても高さは3000クラスで大した事ないが、トレイルが悲惨で雨で流されてた…)に登った時、ガイドが居ないとダメなんだけど(高さは低いが死人が何人も出ているらしい)そのガイドが100均のトイレサンダルでドンドン登りよるw我々は先進国のハイテクウエアに身を包みながらも便所サンダルに負ける負ける…

こういう事よね…裸足最強だな…