豊川稲荷 パワースポット巡り 〜2022 10月〜 | チャネラーあっきーの会話集

チャネラーあっきーの会話集

あっきーが受け取ったチャネリング・メッセージをご紹介いたします。

 

2022 10月 撮影 (C)Mamoru Tokitoh

 

右上矢印カメラ あっきーです音符

皆さま、おはようございます晴れ

 

昨年の10月に

豊川稲荷を参拝しました

(とよかわいなり)

 

 

2022 10月 撮影 あっきー

 

早朝に東京を出発して車ダッシュ

ちょうどお腹が空いてきた頃でした

 

豊川稲荷を目前にして

目に飛び込んできたのが

「むすび茶屋」さんの日よけ幕

 

全員一致でお店の中へ(笑)ランニング

 

 

2022 10月 撮影 (C)Mamoru Tokitoh

 

「穂な実いなり」を注文しました割り箸

 

お米は豊橋産の「女神のほほえみ」

酢飯は白米としそごまの二種類でした

 

あげは出来上がりまでに3日間びっくり

お出汁がしみしみ~チュー

美味しかったですグッ

 

 

2022 10月 撮影

 

むすび茶屋さんの

オリジナルキャラクター

「穂な実グッズ」がかわいいのふんわりリボン

 

手にしているのは箸置きです

 

 

2022 10月 撮影 あっきー

 

白狐が大好きなあっきーが

一目見て気に入ったのがエコバックカバン

さっそくこちらを購入して

豊川稲荷の参拝に使いましたチョキ

 

※撮影の許可をいただきました

 

 

2022 10月 撮影 あっきー

 

トップ画像にも写っていますが(笑)

東京から連れて来た白狐のぬいぐるみ

むすび茶屋さんでも販売していました

 

あっきーの白狐のぬいぐるみは

2019年に総門前のお店で購入して

「豊狐」(とよこ)と名付けました

豊狐にとっては里帰りでした(笑)

 

お店の方に豊狐をお見せしたら

そこから話が弾んで嬉しかったです音符

 

 

2022 10月 撮影 (C)Mamoru Tokitoh

 

店内で記念撮影をさせていただきました

 

あっきーの後ろに飾ってあるイラスト

ベル皆さま、ご注目くださいね

 

「どうして?」

それは、あとのお楽しみです(笑)ニヤリ

 

 

2022 10月 撮影 (C)Mamoru Tokitoh

 

こちらは豊川稲荷の「総門」です

 

肩には先ほどの「穂な実エコバック」

バックの中には豊弧もいます(笑)

似合うでしょう?

 

 

2022 10月 撮影 (C)Mamoru Tokitoh

 

「豊川稲荷」と呼ばれていますが

正式名は「豊川閣妙嚴寺」と言いますキラキラ

(とよかわかくみょうごんじ)

 

曹洞宗の寺院です

(そうとうしゅう)

 

愛知県豊川市豊川町にあります

(とよかわしとよかわちょう)

 


2022 10月 撮影 (C)Mamoru Tokitoh

 

あちらは「豊川稲荷大本殿」ですキラキラ

 

豐川吒枳尼眞天が乙女のトキメキ

(とよかわだきにしんてん)

お祀りされています

 


2022 10月 撮影

 

本殿で御祈祷を受けましたお願い

 

わたしはブログを始める前に一度だけ

ご祈祷を受けたことがあります

今回は二度目のご祈祷でした

 

 

2022 10月 撮影 (C)Mamoru Tokitoh

 

ベル4,000円以上の御祈祷の方は

御祈祷終了後、お座敷にて

「点心」をいただけます割り箸

(てんじん)

 

※撮影の許可をいただきました

 

 

2022 10月 撮影 (C)Mamoru Tokitoh

 

こちらが点心です

季節に合わせた精進料理だそうです

 

 

2022 10月 撮影 あっきー

 

軽いお食事とのことでしたが

このような立派なお膳で

お腹も心も満たされましたハート

 

 

2022 10月 撮影 あっきー

 

箸袋の裏には「食事訓」と書かれた

「食事五観の偈」が書いてありました目

(しょくじごかんのげ)

僧侶の方々は食前にお唱えするそうです

 

 

2022 10月 撮影 あっきー

 

「瑞祥殿」にいらっしゃる

(ずいしょうでん)

妙嚴寺の御本尊である

(みょうごんじ)

千手観世音菩薩もお参りしました乙女のトキメキ

(せんじゅかんぜおんぼさつ)

 

ご祈祷後にこちらから

御本尊の参拝をお願いしました

 

ちなみに千手観世音菩薩は

建設中の「新法堂」に

お祀りされるそうで

令和6年に完成予定だそうです

 

 

 

 

2019 2月 撮影 あっきー

 

点心をいただいた後は

急いで「奥の院」へ向かいましたランニング

 

こちらは奥の院の「拝殿」ですキラキラ

豐川吒枳尼眞天をお祀りしています乙女のトキメキ

 

奥の院の拝殿にて

二回目の「切火祈祷」を受けました炎

(きりびきとう)

 

※うっかり撮り忘れてしまったので

2019年に撮影した画像を掲載します

 

 

2019 2月 撮影 あっきー

 

身体と財布やカバンもお清めくださいます

 

わたしもツアーメイトも

切火祈祷が二回目ということもあり

お財布を開けてスタンバイしていたら

「まずは身体からね」

担当の方に笑われてしまいました爆  笑

切火祈祷を経験したことがある方は

だいたい同じ行動をするそうですアセアセ

 

わたしの穂な実エコバックから

白狐のぬいぐるみ「豊狐」も出して

切火祈祷をしていただきました炎

 

豊狐 「あちっハッ

 

と言ったかどうか(笑)グラサン

 

 

2022 10月 撮影 (C)Mamoru Tokitoh

 

切火祈祷を担当してくださった方が

わたしの穂な実エコバックをご覧になり

「むすび茶屋に行かれたの?」

 

そこから、話が弾んで音符

先ほど訪問した「むすび茶屋」の話題に

 

切火祈祷を担当してくださった方が

お店の大きなイラストを描いたご本人

ということがわかりましたびっくり

むすび茶屋の常連さんだそうです(笑)

 

 

撮影 あっきー

 

「これもご縁だから」

額入りのイラストをいただきましたプレゼント

わたしはサプライズに大喜びでしたアップ

 

趣味で描いているからと

お代はもらわないそうです

 

プレゼントしていただいたのは

お店に飾ってあったイラストと同じ

「だきにしんてん」です乙女のトキメキ

思わず笑顔になるイラストですニコニコ

最高の記念品をいただきましたプレゼント

ありがとうございますハート

 

切火祈祷の後は

ご厚意に預かり

拝殿のさらに奥にある

奥の院の「内殿」へキラキラ

お参りをさせていただきました

心より感謝申し上げますハート

 

奥の院の内殿は初めてでした

あっきーは嬉しさのあまり

飛び上がってしまいましたアップ

 

注意奥の院は撮影が禁止されています

大喜びなあっきーを

皆さま、どうぞご想像くださいウインク

 

 

2022 10月 撮影 あっきー

 

内殿で参拝をした直後のことです

 

あっきーと同じく

穂な実エコバックを肩にかけた方が

向こうから歩いていらっしゃいました

この方も奥の院の方でしたびっくり

 

穂な実エコバックを見せ合って(笑)

ここでも話が弾みました音符

 

さらにありがたいご縁をいただき

今度は二人目の

奥の院担当の方が

「天龍白大大神」キラキラ

(てんりゅうはくだいおおかみ)

をご案内くださいました

 

 

2022 10月 撮影 (C)Mamoru Tokitoh

 

天龍白大大神をお祀りしている場所が

わかりやすい画像がこちらです上差し

 

白壁の向こうにある建物が

先ほど参拝した奥の院の内殿です

 

 

2022 10月 撮影

 

この付近は光がすごくて驚きましたキラキラ

皆さま、目を凝らしてご覧ください目

うっすらとあっきーが写っていますグラサン

 

こちらの画像は

光の魔術師さんこと乙女のトキメキ

ツアーメイトが撮ってくださいましたニコニコ

いつもありがとうございますラブラブ

さすがです!!

 

 

撮影 あっきー

 

すばらしい体験をさせていただいた

直後にひいたおみくじです

 

陶器の置物の中に

おみくじが入っています

 

 

撮影 あっきー

 

やはり、大吉でしたクラッカー

 

これだけのご縁に恵まれたら

大吉しかないかと(笑)照れ

「願望」のところを読んで目

大きく頷くあっきーでした

 

 

撮影 あっきー

 

こちらがいただいた御朱印です

 

右から

 

豊川稲荷

豐川吒枳尼眞天

(とよかわだきにしんてん)

 

妙嚴寺 御本尊

千手観世音菩薩

(せんじゅかんぜおんぼさつ)

 

 

撮影 あっきー

 

右から

 

大聖不動明王

(たいせいふどうみょうおう)

 

長寿薬師如来

(ちょうじゅやくしにょらい)

 

 

撮影 あっきー

 

こちらは切り絵御朱印です

 

黄色と橙色の二種類あり

両方いただきました

 

 

撮影 あっきー

 

こちらのご朱印は

特別御朱印豐川吒枳尼眞天です

 

見開きサイズの

書き置き御朱印フォルダーに

さっそく収納しました

折らずに収められて便利ですよ

 

 

撮影 あっきー

 

こちらの書き置き御朱印フォルダー

ツアーメイトからのプレゼントでしたお祝いケーキ

色柄ともに、あっきーの好みですラブラブ

実は名前まで入れてありましたびっくり

 

 

撮影 あっきー

 

わかりやすく拡大して

♡で囲っておきますね

これはあっきーの自慢です照れ

 

 

2022 10月 撮影 (C)Mamoru Tokitoh

 

あれ!?

これは見覚えがあるぞ!!

 

そう思われた読者様はさすがです拍手

 

2022年4月に訪問して以来

半年ぶりに

「張り込み8(や)」さんへ

 

豊川稲荷を参拝してから

三重県伊勢市に移動しました車ダッシュ

 

 

2022 10月 撮影 (C)Mamoru Tokitoh

 

生ビール乾杯~!

 

 

2022 10月 撮影 あっきー

 

鰻ボーンと漬物盛り合わせです

 

張り込み8さんは日本酒も豊富です

生ビールビールで乾杯してからは

日本酒日本酒をいただきました(笑)

 

 

2022 10月 撮影 あっきー

 

う巻きと、うざくです

 

毎回、注文しています(笑)

 

 

2022 10月 撮影 あっきー

 

白焼きです

わさびと合いますよね~チュー

 

 

2022 10月 撮影 あっきー

 

蒲焼きです

こちらも欠かせません(笑)チュー

 

 

2022 10月 撮影 あっきー

 

手羽先唐揚げもおすすめです

 

鰻以外のお料理も

もちろん美味しいですグッ

 

 

2022 10月 撮影 あっきー

 

伊勢鶏唐揚げもジューシーでした

 

と言うことで

半年ぶりの

うなぎクラブ活動報告でした(笑)拍手

 

2022年4月、春の桜

お伊勢参り記事が完結したばかりで

頭の中が混乱されているかもアセアセ

 

読者の皆さま

今回は2022年10月の、秋です紅葉

 

さて伊勢に移動した、あっきー

いったい次回から何があるの??

 

それでは、次回もお楽しみに〜バイバイ

 

一番下の「いいね」グッ
押していただけたら嬉しいですラブ
 
当日はマスクを着用していますが
撮影時はマスクをはずしています
マスク着用に関する質問や苦情コメントは
一切受け付けておりませんので
よろしくお願いいたします

 

フォローしてね