TVのワイドショーやネットをみていると、田久保市長がつるし上げられていますが、この責任の半分は伊東市民にありますよね。
彼女を市長に選んだのは伊東市民です。

兵庫県と同じですね。
兵庫県なんかご丁寧に2回も選んでいる。

議会解散による市議選の費用は約4500万円。

その後の市議会にて再度不信任案が可決されると、市長は失職。
再度市長選が行われる。その費用は約2200万円だそうです。

前回の市長選のニュース記事をみると、
伊東市民の声として、
「伊東市を変えてもらいたい、流れを変えてほしい。」という声が多く、従来の市政ではなく、新しい人を選んだと言うことのようです。

いいか悪いかは別にして、実際に伊東市はかなり変わったので、市民が望んだ方向なのでは?


しかし、東京都では同じことをして欲しくないですね。
都議会選挙には約50億円かかっています。
前回の都知事選には約60億円もの金がかかっています。

選挙では真剣に選んで投票しないといけないということが少しは理解されたのでは。