大奥 Season2は10月3日(火)からNHK総合で放送されます。
Season1では3代将軍家光から8代将軍吉宗までの物語をドラマ化しました。
そしてSeason2では、吉宗の遺志を継ぎ若き医師たちが『赤面疱瘡』撲滅に向けて立ち上がるその後の物語から、女将軍をはじめとした幕府の人々が、“江戸城無血開城”のために奔走した幕末・大政奉還の物語までドラマ化されます。
このドラマ史実に忠実で、かつクオリティの高いドラマです。
大奥 Season2 医療編のキービジュアルが公開されたので、ラベル化しました。
公開されたキービジュアルには、「医療編」の中心人物である平賀源内(鈴木杏)、田沼意次(松下奈緒)、黒木(玉置玲央)、青沼(村雨辰剛)、一橋治済(仲間由紀恵)の姿が写し出されている。
<幕末編>
物語は、
(10代家治)
老中となった田沼意次は吉宗の遺志を継ぎ、大奥に蘭方医を集めて赤面疱瘡の治療法開発を進める。中心となる蘭方医の青沼、平賀源内の助けも得て人痘に成功するが・・・
(11代家斉)中村蒼 さん
男将軍として就任した家斉だが、政治に口を出すことは許されず、実権は母・治済が握っていた。治済は家斉に子作りを強制し、その一方で、生まれた子らを退屈しのぎに暗殺していく。そんな中、家斉は治済に隠れて黒木らに接触し、極秘裏に赤面疱瘡研究を再開させる。
(13代家定)愛希れいか さん
1853年に黒船が来航すると江戸は大騒動となり、12代・家慶は急死。家定が13代将軍となる。家定は老中・阿部正弘と総取締の瀧山とともに開国を進めていく。そんな中、家定はのちの天璋院・島津胤篤を夫に迎えることとなった…
(14代家茂)志田彩良 さん
14歳で女将軍の座についた家茂が京から迎えた正室、和宮。公武合体のために嫁いできた孝明天皇の弟……のはずが、来たのは和宮の姉だった。
(大政奉還、そして)
新政府軍を率いる西郷隆盛は「外国は男たちが統治しているのに、徳川は女たちが統治。こんな恥ずべき歴史は即刻消すべき」と。焦土戦もいとわぬ新政府に対し、歴史の書き換えと引き換えに女たちは江戸城総攻撃を回避し・・・
