2023年春ドラマがほぼ終わりました。

テレビ朝日「日曜の夜ぐらいは...」を除いて春ドラマが終わりました。
実はフジテレビ「ホスト相続しちゃいました」も終わっていません。
今回の春ドラマの印象はとにかく最終回がひどいドラマが多かった。
前回の記事で最終回が残念だったドラマについて書きました。
今回は残りのドラマの最終回についてです。
■最終回が残念だった
「風間公親-教場0-」 フジテレビ
「王様に捧ぐ薬指」 TBS
「あなたがしてくれなくても」 フジテレビ
「ペンディングトレインー8時23分、明日 君と」 TBS
■普通のありきたりの終わり方
「わたしのお嫁くん」 フジテレビ
「それってパクリじゃないですか?」 日本テレビ
「ケイジとケンジ、時々ハンジ。」 テレビ朝日
「Dr.チョコレート」 日本テレビ
「合理的にあり得ない~探偵・上水流涼子の解明~」 フジテレビ
■他に終わらせようがない
「unknown」 テレビ朝日
■予想を超えた終わり方
「ラストマンー全盲の捜査官ー」 TBS
「ラストマンー全盲の捜査官ー」については、想像をはるかに超えた終わり方でした。
証拠については自白に頼る部分が多くちょっと無理なところもありましたが、いい意味で裏切られた内容でした。さすがにここまで予想された方はいなかったのでないかと思います。
脚本は黒岩勉さん。日曜劇場の常連ですね。
ここまでの春ドラマの最終回としては一番よくできていたと思います。
最終回視聴率13.4%、一週間で最も多くの日本人が見たTV番組だと思います。
このドラマのラストシーンでホテルのバトラー役の王林がりんごをかじります。りんごの品種は名前の由来になった“王林”ではなく、“ふじ”でした。ふじを喰ったということを暗に言っているのでしょう。
「特捜9」と「だが、情熱はある」は視聴していないのでコメントはできません。
「どうする家康」はもうステージ4の末期状態。視聴率も10.0%まで落ちてきた。次回はついに9%台か?
大河ドラマもフィクションなので、ある程度の創作は許されると思いますが、昨日の内容は歴史を歪めているだけ。脚本家を替えるべき。