あっくのゴルフ日記 -4ページ目

あっくのゴルフ日記

書き綴るのは、ゴルフだけ(笑)
応援するのは、Hyo-Jooだけ(^-^)/

左、クリーク

右、スプーン

 

左、クリーク

右、スプーン

 

シャフトを替えてみた

 

いつもの練習場は混んでたね

個人的には冷蔵庫みたいな感じ

打ち終わって…

写真、撮り忘れた

 

たまには、打ちっ放しから(笑)

久しぶりにクラブを振ってみたけど

やはり、当たるわけもなく

 

でも、今月ラウンドが二回もいれてしまったし

ちょっと試してみたいことも

ずっと試したかったけどできていなかった

 

スプーンはお飾り

ならクリークのシャフト少し伸ばしてみたら…?(バランスは崩れちゃうけど)

 

久しぶりにゴルフのこと書いてみました

 

でも、これだけ寒い時にはゴルフなんかしてはいけないのかも

くしゃみ🤧が止まらない

 

 

 

 

 

 

ここにも
 
ここにも、あそこにも

 

新宿、小田急百貨店の建て替えで西口の動線がくるくるしています

久しぶりに西口に行って迷わなかったのは奇跡(笑)

 

ここ、ハルクには⛳️グッズを買いに来たり

上の階に行って遊んでみたり

本当に楽しい街です

 

もちろん東口も楽しいし

最早、代々木まで歩いていけるくらいまでに伸びた(大袈裟かな)南口(新南口っていうのかな)

南口のビクトリアにゴルパは最近行っていないけど

 

いつ来ても新宿って田舎者には眩しいです(恥)

 

で、そのぉ負けました

週末からの三連休の楽しみが増えました

ただ充電が出来るのか、それだけ

 

もちろん最新モデルではなくエントリーモデル

それでも時代はインフレの波にのまれてる

初めてミラーレス買ってから10年近く

あの時、アウトレットで買った時の2倍近くお支払い

 

三連休には

あ、ちゃんと打ちっ放しにも行きます⛳️

 

車も修理中だけどきちんと受け取れるようにおじさんに約束したし

修理代が思っていたより安くなったのでついつい???

カメラの事を書き綴るアカウントを作ろうか迷ってます(このアカウントは続けていくけど)

有識者の方の意見もきいてみたいし、何より🔰超初心者だし🔰

 

 

 

 

スマホの星空モード(いわゆる撮って出し)

明るい公園で撮影したので

外灯が反射してる

 

ミラーレスで設定を変えて撮影

アメブロに掲載するのにちょっとトリミングした

ISO800 F3.5 SS20.0

 

ISO800 F3.5 SS15.0

 

ISO800 F3.5 SS10.0

 

ISO400 F3.5 SS15.0

 

ISO800 F3.5 SS15.0

ノイズ低減

 

設定を変えて撮影しても

もっと露出を長くしてISOもあげた方がいいと思うけど

 

レンズのくもりも写ってしまう(泣)

これも味として

 

RAWでなんか撮らないし

JPEGで撮りっぱなしで綺麗に撮れないかなぁ

 

やりたい機能は三つ

①タイムプラス(スマホでもできる)

②バルブ撮影(スマホでも似た事はできる)

③多重露出(スマホでできない!アプリを使うのは面倒)

 

 

 

昨日はネオ一眼と比べてみた

今度はスマホで広角で比べてみた

来週は初ラウンドのはずですが、まだまだ一度もゴルフクラブ握っていない(疑)

しかも今週は車を修理に出す予定(歩いて10分くらいのところに室内練習場が出来たのは確認しているけど)

ほんとにポンコツゴルファーだな(寒い、暑いを許容できないよ)

 

近くの公園でパシャリ(寒)

オリオン座ならよく見えるし、すばるまでなら見れるくらいの公園

素振りくらいすればよかったかな?クラブでなくてもホースでも

 

スマホの星空モードの方が簡単

 

この機種はやっぱり古いし、適当に扱ってきたから広角レンズになんだかくもりもあるし…そもそも2.7倍の画角になるからそこまで広角には撮れないし

センサーも小さいからISOを上げたいけどざらつくから800くらいまで(泣)

 

スマホでいいかな?

っと思いつつも物欲に勝てる気がしない(在庫がないから買いたくても買えない事がわかってるけど4月には手元に届くかも知れないし→支払いだけ済ませても手元に着くまでの間に利息がつかないのはもったいないし、運用出来ないのはちょっととね)

 

このミラーレスもラウンド帰りに今はもうない御殿場のアウトレット店に立ち寄って衝動買い

あの時はレーザー距離計を見にいったのになぁ

 

今月は二度ラウンド予定だから、もう少し試してみようかな

その前にしっかり練習しておかないと

もちろんゴルフの方(笑)

来週は迷惑をかけないように泥縄練だけはしておきます!