100きり選手権@100ydを打とう編 | あっくのゴルフ日記

あっくのゴルフ日記

書き綴るのは、ゴルフだけ(笑)
応援するのは、Hyo-Jooだけ(^-^)/

250ydは、飛んでないよ

でも、200ydは飛んでたなぁ。

結果は?

 

100きりに必要な条件として、ひとつめにあげたのが100ydをそこそこの場所に打っていける事。

 

 

そこそこって、どのくらい?っと聞かれれば、グリーンの大きさくらいです。なので、縦横30ydくらい、直径30ydくらいに打っていければいいと思います。プロは、この距離はベタピンしか狙っていないのですが、そんな事、イメージしてはいけません。

 

そもそも、ゴルフはボールを前進させていくゲーム。

なので、自分の思ったところにボールを進めて行けなければいけないって思っています。

右に左に曲げていては…ですよね。クラブのせいではなく、全て自分の責任ですよ。

 

なので、100ydくらいは自分のイメージした辺りに持っていけないといけないかなぁって思っています。ただ、ベタピンではなく、見えるところ、直径30ydくらいの大きなトランポリンに向けて打つ。

 

では、普通にラウンドするゴルフ場をイメージしましょう。

ロングホールで600ydを超える、ミドルホールで450ydを超えるホールってありますか?

 

朝霞パブリックのコースはこんな感じ

https://asaka-pab-golf.com/course.html

 

土日祝日は、ゴルフ場も進行を重視しているので、そこまで長い設定はしていませんね。

 

では、500ydのロングホール。

100ydを五回打って二回のパットでカップイン出来れば、ダボで上がれるんですね。100きりの出来ない方、ロングの4ホールのどこかで、ビッグイニングにしてませんか?

ティショットで力んで林に突っ込んだり、河川敷でOB打ったりって、ぼくの事ですが。

 

100ydをちょびちょび打っていくなんて!と思っているあなた!

練習はしているのにって思っているあなた!

 

あなたは、本当に100ydをしっかり打つ事が出来ますか?

っと、自問自答する(笑)

 

打ちっ放しでドライバーだけ振りまわしていませんか?

100ydをしっかり打てれば、ドライバーも右に左に…(泣)って事は減るはずですよ。

 

なので、100ydをしっかり打てる事。同僚女子もここはホントに泣きそうになっていました。

せっかく、いいところからグリーンを狙って行けたのに、グリーンに乗せる事はおろか、どこに打ってるの?って言うところへ(泣)

 

こういうミスってハートにこたえるんですよね。こんな事が積み重なると…ぼくのメンタルは🐣なので。

 

100きりへの必要条件のひとつ目は、100ydを打っていける事。

 

正直、この距離をしっかりグリーンに乗せられないまでも、グリーン周りにまで毎回持っていけるプレーヤーって格好いいと思います。アイアン打ち終わってフィニッシュをしっかり取れるって憧れますねぇ。

 

ただ、100yd打っていく技術的な事は、ぼくは教えられないので、ゴルフを教える事を生業にされている方のところへ行ってくださいね。ぼくは、ショートコースに行きまくって、この辺りの距離感を52°やPW、9鉄を使って覚えましたけれど、今は寒いし、安いショートコースって減ってるし。