初打ち「MCIプラクティス」 | あっくのゴルフ日記

あっくのゴルフ日記

書き綴るのは、ゴルフだけ(笑)
応援するのは、Hyo-Jooだけ(^-^)/

やっと、やっと、やっと💦

 

ヘッドはレガシーブラック#7

 

リシャフトが終了!

 

右からシャフト違いの「7鉄トリオ」

MCIプラクティス

NS950

モーダス105

 

やっと、手元に「MCIプラクティス」と、いう事。

二週間以上かかって、たった一本の「リシャフト」が終了!

 

 

二週間もあったので、このクラブのためにだけ伺おうと決めていた打ちっ放しへ!

もちろん、伺うのは「7鉄道場」の「仙川ゴルフ練習場」二階打席。

 

打席のマットも綺麗な感じ

 

 

ゆっくり、右サイドを意識して打っていく。

 

「70球」のうち「50球」は「MCIプラクティス」

残りを「NS950」と「モーダス105」で。

 

この「MCIプラクティス」とにかく、柔らかい。

イメージしていたよりも柔らかい、量販店で「MCIプラクティス+」をワッグルして、もう少し柔らかい方がいいのかも?と思ったけれども想像以上です(笑)

 

バランスは「C7」より少し・・・で、出来上がったようです。にしても、柔らかい。

ただ、フジクラのHPの組立例では「D1」になっていたし、マイクラブの「N1-CB」も「D1」なので「鉛」でも貼ろうかと思いましたが、とりあえず「初打ち」は「素」のままで。

 

いい球も打てるけれど、やっぱり「・・・」だったり。

 

この練習用クラブで振っていけば、ヘッドの動き、切り返しのタイミングが分かるのかも。

 

とくに「インにひきすぎると顕著にミス」

シャフトが柔らかいので「弾道も無茶苦茶高い」ような気がする。

 

何せ、あっという間に上のネットに到達する。

 

次は「鉛」を貼って試して見よう!

今回、一箱70球、これを継続しようと思う。

 

六月、通算打球数 135球

 

 

 

 

もう一本

「プラス」も作っちゃおうか(笑)