つぎは「ドライバー」に光を! | あっくのゴルフ日記

あっくのゴルフ日記

書き綴るのは、ゴルフだけ(笑)
応援するのは、Hyo-Jooだけ(^-^)/

よかったり、悪かったり

ダメだったり、本当にダメだったり(笑)

エンジョイゴルファーらしいけど

 

何とか、したいなぁ。ドライバーの事ですが、本当に今回のラウンドでも「14回」も振ったのに、一回も上手く打てなかった。苦手意識も払拭したいけれど、きっかけが見つからない。

 

以前も「ドライバー」がどうしようもなくなった事がありましたけれど。いつの間にか「直ったので」待つしかないかな?

 

ただ、ミドルの10ホールを上手く乗り切れていないのは、ティショットが大きな原因。さすがに「寄せワン」を続けていくのは難しいし。

 

ひとつの反省は「アドレス」

もう少し重心を「背中、後ろ、かかと」の方へ、まだまだ「つま先」に重心を置いてしまっていたようです。ラウンド後の疲れ方が「もう少し後ろだよ!」と教えてくれている。

もうひとつ「グリップの位置」

ちょっと、ハンドファーストが強かったかも?途中で、気付いたけれども。

 

 

打つ前に大きな「ワッグル」をしてみようかな。

 

次のラウンドは「戸田会」の予定。

今年初の「戸田パブ」で、どんな結果になるのか…。

 

それまで、ただただ、ただただ、練習あるのみ。

 

「イメージ」が「身体」と「クラブの動き」と「シンクロ」してくれれば「イメージ」している弾道がでるのでは?合っているのか?よくわからないけけど。

それとも、まだまだ「閃き」が足りていないかも。

 

平均スコアが、ショート(3.5)、ミドル(4.5)、ロング(5.5)なら「81」でのラウンドに!これを基準に考えると。って、シングルクラスかぁ(笑)

ここまで、望みませんが、目指したいところかも。

 

ただ「パーおじさん」との勝負、5割って、面白いかも。

 

ロングはティショットが…

でも

2nd、3rdで何とかできている

ロングの平均スコアが

アンダーなんて初めて!

ショートはドライバー使わないし。

 

前回の武蔵野CCでの結果を見ても

前回のラウンドでもミドルが…

ミドルで大きくスコアを落としている

でも、最近の2ラウンドは

鉄で閃いての結果

 

ドライバーがorz、ドライバーさへ、ティショット!

本当に、もう少し、何とかしたい。

 

練習しかないのですが、今、ウッド系は、鉄と違って「ヘッドの重み」がよくわからない時「決定的なミスになっちゃう病」です。

鉄がなんとなく光が見えてきたからこそ、ウッドが…目立つ。

 

今回のラウンドは、

ティショット、ぜーーーんぶ「左」

きっと、

インにひきすぎているはず

 

もっと

ヘッドは大胆にアウトに上げて

ヘッドの重みをきっかけに

切り返して

右肘で身体の近くに

グリップを通して

結果的に、背中方向へ

ヘッドが回ってくれればなぁ。

 

右肩が出ちゃってる?

左膝も出ちゃてる?

クラブが長くなると

イメージがでないなぁ。

 

ボール位置も模索中だし

 

OBは…orz

振り返ると、打ち下ろす

ミドルのティショットで

OBを出している

前回の武蔵野でも

打ち下ろすミドルやってたorz

これは、ボール位置が原因かも。

 

もうひとつの

今回の言い訳は

ティイングエリアで

平なところを

見つけられなかった。

 

いろいろ、反省

これも楽しみな時間

 

でも

パターがスコア何とかしてくれる

アプローチとパターは

「MyGolf」には、すごく大事!

 

 

それでも、

鉄だけ

光が見え始めてから

比較すると

 

鉄で閃きがでる前(4R)

後(2R)の平均スコア

 

こんなに違うのか!

しかも、

閃く前の4ラウンドは

真っ平なコース3ラウンド

丘陵コース1ラウンド

 

閃いた後の2ラウンドは丘陵コース

 

「たまたま」なのか?

「たまたま」かなぁ。

 

暖かくなったし、

季節要因もあるだろうし

ショートの平均スコア

パー以上が40%から75%に大幅⤴︎

 

ロングの平均スコアも5.9から5.1に⤴︎

ただ、ミドルとロングのスコア同じ

 

一度、4Utより下の番手だけで

ラウンドしてみようかな

 

 

【追記、新型ってなに?】

 

「コロナ禍」治りそうにありません。ちょっと、どうしようかと思っていましたが、Jr.の事も考えて、本日「三回目」の接種をする事に。ただ、接種しても、罹患する時はしてしまうようですね。

ちょうど、二回目のワクチン接種をして七ヶ月目。当初、八ヶ月の接種間隔と言われていたのが、六ヶ月になって、その間(笑)もちろん、既に「四回目」の話題になっているのは、どうなのか?とも思いますが。

 

今の状況なら「半年に一度、接種して!」と「公」にしたほうがいいとも思っています。何回目と言われても、そもそも一回目を接種した時期が違うし。「インフルエンザワクチン」よりも、強めのおススメをしてもらえれば。もちろん、なんらかのの都合で接種できない、しない方の事も考えて。(「インフル、大流行!」って、言っていたの誰?と思い出す)

 

ただ、予約状況を見ても、一回目、二回目は予約も大変だったけれども、今は、予約なしでもすぐに接種できそう。

まぁ、予約しましたけれど。って、考えている事って、世相を表しているのかも。

 

なんだろう、この不安感。経済だけでなく…。

 

今更ながら「エアロゾル感染」を認めているし。

「通勤電車」「職場」「学校」も同じ危険な空間なのかな。「換気」って、どのくらい有効なのか?「換気」したつもりで「ウィルス」の浮遊している空気を呼び込んでいるかもしれないし。

もうひとつ「マスク」をしていないひとが増えているような。って、もう諦めた感じ?それとも「春が来た」だけ?

 

他人任せですが「経口薬」の開発は?

 

「数年後には」「集団免疫を獲得すれば」…と言われていたのは「昔話」として、世の中から消えたのかな。ぼくの記憶から消えないけれど。

もうひとつ、これだけ変異(=マイナーチェンジしているのに)「新型」って言われるけれど、いつまで「新型」なのかな?「専門家」もわからないのが「新型」という事だけがわかった最近です。

 

「大谷と誠也の活躍!」だけが、明るい話題になりませんように。

個人的には「Jr.の成長」とたまに「ゴルフ」をして「いろいろ考えて」「出来る事が少しでも増えれば嬉しい次第」です。