初めて「ローグST」も打ってきた | あっくのゴルフ日記

あっくのゴルフ日記

書き綴るのは、ゴルフだけ(笑)
応援するのは、Hyo-Jooだけ(^-^)/

 

 

完全に「寒の戻り」けさも、真冬に逆戻り。

そして今朝も「💡」も足りない?という警報が発令中。

 

まさか「令和」とは思えない課題に。

エネルギー問題は、現政府🇯🇵にとってどのくらいの課題なのだろうか?「新資本主義」という目標以前に解決してほしい、課題のような気がします。

先ずは、節電!厚着とカイロで過ごしていかないと。

 

そんな事を気づかせて頂く前に伺った試打会で、今さら、そこそこ、じっくり「STEALTH」を試打させて頂いたのですが、もうひとつの話題のクラブ、キャロウェイ「ローグST」に至っては、初めて実物を触って、初めて打ったという次第。

 

それだけ「試打会」にも「量販店」にも行っていなかった。もちろん工房にも。これから、積極的に行くか、それはまた別のおはなしですが。

 

 

ただ、キャロウェイは、以前からヘッドの種類も多すぎだし、名前も変わるし、少々パニックでした。

 

もちろん、この「ローグST」も4種類とヘッド種類が多すぎ!(あと、ダイヤモンドマークが付くモデルもあるし)

 

名前からイメージはつくけど

打ってみないとね!

 

 

で、よくわからないので

 

最初に捕まりの良さそうな名前の「D」を純正Sシャフトで打たせてもらう。アドレスすると、正直、ヘッドが大きく見えすぎて…。

ワッグルするとシャフトもちょっと柔らかく。

それでも、こういうクラブはタイミングが合えば「飛ぶ」はずと思った。

 

シャフトもコスメはいいけれど

はじめから、カスタムをすすめているのかな?

 

でも、やっぱり、思い切り左へ…orz

タイミングを合わそうとする事は出来るけれども、シャフトをフジクラ「NX」に替えてもらう。でもSRがなかったので5Sで。

この組合せ、よかった!

 

 

 

ヘッドを「MAX」に替えても「NX(5S)」との組合せは良かった。正直「D」との違い、わからなかった。

 

最後に「MAX FAST」も打たせてもらったけれども、ぼくには、クラブ重量が軽量すぎて、ちょっと…。スイングを合わせてしまう感じになってしまう。怪我はしないと思うけれども「飛ばす」ためのクラブで、振れないのは…。

まぁ、ぼくがもっとボディを使って、手のチカラを使わなければいいのだと思いますが、今は無理。

 

一回しか打っていなけれど「ローグST」を選ぶなら、ヘッドは「D」にシャフトをカスタムで。でも、テーラーも同じですが、試打会会場には「SR」の準備ってないんですよね。

 

今回、シャフトを中心にヘッドも「STEALTH」と「ローグST」を打たせてもらいました。

個人的には、見た目、アドレスした感じは「STEALTH」の方が良さそうです。「ローグST」は、見た目のヘッドが大きすぎるかも。投影面積が大きすぎる。デザインは豪華な感じが良いですね。

 

大事な打感は「ローグST」の方が好きかも。

 

女子プロが、これを使うのが、ちょっとわかる。H/Sが40m/sくらいだと、きっと「STEALTH」では、ボールをフェースで運ぶイメージがつかめないような。フェースにボールが当たった瞬間に飛んでいってしまうのかも。打感もちょっと違うし。ヘッドの座りさへ気にならなければ、「ローグST」の方が平均結果は良さそう、な、気が個人的にはする。

 

兎にも角にも、話題のドライバーを打ってきました。気付いた事は、もう少しへなちょこな自分を立て直したいと言うこと、ですが。そして、もう一度「試打会」に行っちゃうかも。一回、二回打っただけでクラブを判断出来るほどのスキルはないし。