2022年版「アドレスの作り方」 | あっくのゴルフ日記

あっくのゴルフ日記

書き綴るのは、ゴルフだけ(笑)
応援するのは、Hyo-Jooだけ(^-^)/

このホールなら、ティイングエリアの左サイド立つ

右サイドを狙って行きたいなぁ

 

ここは打ち下ろし

右が崖、左の山裾ならなんとか。

右端に立って、左サイドを

打ち下ろしなので

ちょっと、上の方に狙いを定めて

 

真っ平なホールでも

 

左サイドに立って、狙いを定める。

右から3本目の鉄塔

 

なんとなく、アドレスがしっくりこなくて…。

始動もちょっといじってみたけど「その前かも」っと。

 

今まで、

飛球線をイメージして、ヘッドを合わせて

スタンスをとって

グリップを左手から右手という感じ

 

ちょっと変えて

飛球線のイメージを決めるまでは一緒。

そこから、まず、グリップを作ってから、ヘッドを合わせて

スタンスを決めてみようかと。

重心も、もう少し下げてみようと思っています。

 

モジモジしようと。

 

どんな感じになるのか、自分のクセって、直すの大変。

「川越グリーンクロス」では、上手くいかなかったけど「レイク」でも…、それでも、継続しようと思っています。

「朝霞パブリック@戸田会」でも、モジモジ。

 

身体の使い方を変えるためにも、始動する前からチェンジ!

 

グリップ→アドレスは

①ボールに右足を合わせて

②左手を作って、右手を添える

グリップができれば、左足、右足の順に、スタンスを作る。左手でグリップする時には、左肘の向きにも注意して。

 

と、書きながら「爆発💥」しているので、今後のラウンドはどうしたものかと。ここ、数日は「在宅勤務」も出来ずに。

 

「Stay Home」も、もう古い考え方なのかな?