一世代前のGTですが。
鉄は現行モデルのGTが
新しくバッグに!
ライ角、合ってないような
気がするけど
「クラブセッティング」に、「正解」があるのか、わかりません。
いまの原則は「振れるクラブ」である事。
昔は「いま」ではなく「少し先」を見ていた。練習してスキルが上がっても打てるクラブを考えていたけど、今は「いまの自分が打てる事」(笑)
そして「クラブを軸」に考えていますが、もしかすると「飛距離を軸」に考えた方がいいのかも。
ただ、今回も「軸となるクラブ」を中心に、上下を決めて行った。
いまは、これで。
今、軸になるクラブは「6鉄〜10鉄」
コースでも「そこそこ」打っていけるクラブ。なので、この5本の上下にどうクラブを揃えて行くのか。飛距離にすると「100yd〜160yd」のイメージ。
苦手なクラブ=ドライバーから、決めて行く事は難しい。当たり、ハズレが大きすぎるし。本当は、ドライバーから下げて行くのがいいと思いますが。
「4UT」も、そこそこ打っていけるので。
なら「6鉄」との間をどう埋めるのか!と、言うことで。
後は、お財布と相談しながら「ストロングロフト」の「飛び系」に決めてみた。
ドライバー
スプーン
クリーク
4UT
#6・#7
#6〜#10
52°・58°
パター
今のぼくなら、これで決まり!
次回の「戸田会」で、コースデビュー予定。練習と思って積極的に使ってみよう!3番、8番、17番のティショットに、ティマーク次第ですが、9番、11番も、使えるかも。
ただ「飛距離アップ」は「ボールに効率よく、ちからをどう伝えていけるのか?」という事を改めて頭にインプットしたので、しっかり、考えて打って行こうと思います。
思い起こすとHyo-jooもコンビでした
二年前だけど
あっという間に、寒さ対策!