HDCP1を振り返る@玉村G場 | あっくのゴルフ日記

あっくのゴルフ日記

書き綴るのは、ゴルフだけ(笑)
応援するのは、Hyo-Jooだけ(^-^)/

コースレイアウト

今回、Inスタートだったので

2ホール目に左ドッグのロング

 

ここは、アウトスタートの方が気楽。

 

本日も、未だ身体がいう事をききません。昨晩の地上波は「選挙特番」ばかりでしたので「リトグリのライブ」を観ていました。

 

 

ところで、11月1日と「1並び」いう事で、久しぶりにHDCP1のホールを振り返る「玉村G場編」

 

Out6番 526ydのロング、当日、軽くフォローが吹いていた。

ちょっと左サイドのOBは気になったので、ティマークの左サイドを使おうと思ったけれども、ちょっと傾斜があったので、右サイドに立った。まぁ、真っ直ぐに狙っていって、フックしてもなんとかなるかなぁっと思っていました。

 

ティショットのドライバーは、今日イチのナイスショットで、狙い通りにFW右サイドにボールが落ちてた。

2ndは、何も考えずに4UT握って、狙いはFWセンターに。そんなに悪くなかったけれども、FW右サイドへ。

3rd、ちょっと悩んだ。120ydで、フロントエッジには届きそうだったし、フォローもあったので10鉄と9鉄のどちらにしようかと。

10鉄でフルショット、9鉄で軽め?

 

前のホールで10鉄でミスしてたので、9鉄を選ぶ。

9鉄を握って、軽めに打った!つもりなのに、引っ掛けた。

 

寄らず、入らずのボギーだった。

 

個人的には、玉村ゴルフ場で、一番打ちづらいのは、15番のロング。ちょっと左ドッグで、FWに大きな木があって、どうにも抜けられない。今回もティショットが左サイドに。この木まで70ydくらい。8鉄で、木の上を抜こうと思ったのに…orz

ボールをあげたい時こそ、目線は下げないと。と言う反省。

その後の3rdショットのクリークは快心の当たりだったけど。

 

左サイドがズーーーっとOB

 

高麗Gは、右グリーン