「勝手に展望!」女子ゴルフ@東京オリンピック | あっくのゴルフ日記

あっくのゴルフ日記

書き綴るのは、ゴルフだけ(笑)
応援するのは、Hyo-Jooだけ(^-^)/

今週はどうなる?

スポーツソウル」にも

 

明日から、女子ゴルフがスタート!

男子と違って、世界ランキング上位選手が全員エントリーしているし、USLPAも世界一のステージとして紹介しています。それでも、松山英樹プロの活躍にはおよばないかも。

 

初日は、🇯🇵稲見萌寧プロが全選手の先陣を切ってスタートします。オープニングショットは名誉ですね。(これは、男子の星野プロと同じ。)

 

稲見プロには、頬に日本をペインティングして欲しいけれど!多分、畑岡プロはするだろうし。

でも、ハーフターンで、汗あせるでとれちゃうかな。

 

で、男子競技を観て感じたのが、何よりも、①コース内の芝が元気だった事。②グリーンでの出来次第でスコアが大きくかわっていく事。の二点。

男子の時は、毎日のように雷雨もあって、グリーンがソフトだったようですが、今週はどうでしょうか?

今朝、にわか雨が降りましたが、霞ヶ関はどうだったのかな。予報は、雨マークが、三日目以降の後半についています。

 

そして、毎日、毎日、誰かが、ビッグスコアをたたき出していた事も注目しないと。

 

🇯🇵にとって、酷暑という天候とカラスの声援、蝉時雨は何よりのホームアドバンテージとなりそうだし、🇯🇵稲見萌寧プロ、🇯🇵畑岡奈紗プロのスタッツを見てみると。

 

特に、FWキープと平均パット数と飛距離…?

 

稲見プロ、飛距離に不安も。

GIRが上がれば、ビッグスコアの期待も出来そう。

今年、61でラウンドしてた事があったけど。

 

どのくらいのコースセッティングになるのかな?

 

世界のNASAに

チャレンジ出来るチャンスですね。

国内での勝率が高いのも追い風かな?

 

ただ、ちょっと、GIRに不安。

ぼくの勝手な思い込みの数字は70%以上

 

Hyo-jooのスタッツも悪くない!

 

日本では

灼熱のヨネレディも経験しているし。

日本女子オープンは…だったなぁ。

TOTOは秋の絶好のシーズンだし。

 

🇯🇵代表のふたりとも、FWヒットは70%を超えて、しかも平均パット数も上々!と言うよりも、良いですね。普段から🇰🇷Hyo-jooを応援している自分から見ても、いけそうな感じ。

男子の時は、グリーンがソフトだったようですが、固く仕上がってくると、稲見プロよりも、USLPAツアーで闘っているNASAプロの方が有利かも。

 

 

 

また、何より、無観客なので、どうサポートを受けられるのか?暑さ対策をどうしていくのか?ここが、実は一番大事だと思っています。

 

🇯🇵は、ふたり(だけ!)というのも味方になるかも知れません。チームスタッフも限られた中、四人の代表を擁する、🇰🇷・🇺🇸は、選手ひとりに対するサポートも手薄になるのでは?

 

通常、日本ツアーだと、契約するクラブメーカー、コーチ、マネジメント会社のスタッフや家族、帯同するギャラリーなどからのサポートもあるけれど、今大会は難しそう。

 

キャディも頑張らないといけないだろうし。

ただ、何より、暑さ(熱さ)の中での選手のモチベーション次第かな?

 

という事で、主観を入れなくても、畑岡奈紗プロが、メジャーを獲る前に「五輪」を獲ってしまうかも…?

期待も大きい初日の組み合わせだし。

 

メダリストは、🇯🇵畑岡、🇨🇦ヘンダーソン、🇰🇷Hyo-jooで、どうでしょう?

スイングにちからのある🇵🇭笹生、🇹🇭アリヤ(🇹🇭には、今、風が来ている様な気がするので、タバタナキトも?)のふたりに、🇦🇺のふたり、ミンジーとハンナも侮れないけど。

 

残念なのは、初日、最終日ともにテレビ観戦が出来ません…orz

 

🇨🇦 ヘンダーソン

 

🇦🇺 ミンジーにハンナ

 

1番からOneWayでスタート!

 

Hyo-jooは、アリヤと10時25分スタート。

USLPAツアー同じ感じの組み合わせ

何年前?全米女子リベンジ!

ただ

初日は、暑さとも闘いですね。

 

無観客だし、

テレビ放送を考えず、朝6時から

Out、Inでスタートする方が

アスリートファーストとは思いますが。

 

試合としては、面白くなるかも。

初めて見る様な国の知らない選手が

ひょっこりさん、してもいいけど

 

参加選手リスト

 

 

ゴルフダイジェストさんからもうひとつ

 

と、書き綴りましたが、心底楽しめるのか…

 

今日も、全国では「感染拡大・爆発」止まらず。もちろん都内は、昨年とは比較にならない数字が並ぶし、先週の数字も軽く上回るし、いつピークを迎えるのかな?

自分は「感染していない」のではなく「無症状」で気付いていないだけではっと、思う日々だし、ワクチン接種予定日もまだまだ、来ないし。ワクチン接種の効果も疑問視されているし。