朝、早く出発! | あっくのゴルフ日記

あっくのゴルフ日記

書き綴るのは、ゴルフだけ(笑)
応援するのは、Hyo-Jooだけ(^-^)/

優勝しても、フィニッシュが乱れる事も

 

いいフィニッシュ(結果)

には良いアドレス(準備)

 

昨日にトピックは、全米プロでも、中ブリでもなく、ヘビでしょ。

本当に「ニシキヘビ」見つかって良かったですね。ひとにとっても、ヘビにとっても。大蛇が、道に横たわっていたら…?

ゴルフをしていて、林の中で遭遇したら…?

 

ところで、本日、早朝に出発。既にゴルフ場の駐車場です。なんかお天気が…でしたが

晴れ渡ってきました。芝はビショビショだと思いますが。

ところで、先日も「川筋会」で「玉村ゴルフ場」そして「南筑波G場」での「月例」を満喫。「スクラッチ選手権」にはでなくても、今日はこの設定で遊ぶ予定です。

 

ここ数年「南筑波Gの友の会」や「戸田会」に「川筋会」と、平らなコースでラウンドすることばかり。

「川崎リバーサイド」も入れたら、ラウンド(芝の上から打っている)の9割以上は打ち出す目標が見える、設定をしっかりしなければいけない平らなコース。

 

振り返ると、自分が向いているのが「どこなのか?」全く分からなくてなってしまった時期が…

「飛ばし屋」ではないのに「2nd OB」も打ってしまう事が。もったいないなぁって…orz

 

最初は「練習で…」という軽い気持ちでラウンドしていたけれども、なかなか、面白いし、縦位置に置いていく事も難しい。打ちっ放しだけでは、自分の本当の縦距離はわからないし。知らず知らずにマットに合わせてアドレスしてしまっているし。

 

やっぱり自分の縦距離を知る事って大事だと思う。

アドレスして、ボールの行方を確認して。

打った後に、もう一度確認して。どのくらい、トータル飛距離が出るのか。

 

でも、これが悪い方に向かっていたのかも?

「ボールの行方の確認」の意識が強すぎて。思い切り振っていないのかも?それで飛距離をロスしているのかも?

そこから「飛ばしたい」意識が強すぎて。

身体が起き上がって、前傾が維持できていないのかも。

 

ほんと「欲」って溢れてくる。ゴルフって、そういうものなのかな?

 

さらにラウンドでは「あそこに打っていきたい!」と思って最初は打っていたけれども、最近は「あそこは、ダメなんだよなぁ…」って。でも、ボールが吸い込まれるorz

 

今一度「アドレス」「ポスチャー」そして意識を見直さないと。

 

もう少し上達するには「アドレス」「ポスチャー」しかないのかなぁって、反省の弁。

 

それでは「スクラッチ選手権」のコース設定で遊んで来ます。いつか、出てみたいですね。

ただ、今の病的なドライバーでは難しいです…orz

がんばれ、英樹!にフィル!

そして、Myドライバー

 

 

あと、どのくらい?

募集金額に届かなかったら…

少しづつ、増えているけれど

とんでもなく飛ばないぼくが

参加してもいいのかな?

振りちぎる練習としてチャレンジしてみたい