朝は、曇り空ながらこんな感じ
スタート、3ホール目晴れてきた!
午前中、こんな感じだったのに
ランチをとって、後半スタート!
残り、5ホールからポツポツ。
最終ホールは雨から大雨、☔️
本日「昭和の日」=「GWスタート!」
でもお天気が「…」ですが。と、いうか「嵐になるのか?」予報
昨日から、風は強くなっていたし…
最近、日曜日のお天気が…だったり
「GWスタート」のお天気が「…」なのは「外出を自粛をしろ!」という事なのか?
実は、先週も…。
「富士ゴルフコース」は、コースレイアウトやグリーンだけでなく、服装の準備も難しかった。
前日、スタート時の予想気温が12°の曇り空
ラウンド中の予想最高気温17°で、もしかして、小雨があるかも…、という予報。
こんな感じだと、スタート時のウェアは冬。(標高1,000mを午前に通過予定だし)ただ、ラウンド中は、春かなぁ?っという感じ。(実際、さくらが残っていたし)
なので、半袖ポロに長袖のアンダーシャツに、セーターを持って行きました。途中で、セーターを脱げばいいかなぁっと。
さらに、ウィンドブレーカーがあれば?安心かなって。
降水確率は50%だったし、小雨予報なので、要らないかも知れないし。
シューズは、ソフトスパイクを準備。
降水確率は、午前が50%
午後が60%になっていた。
本当に難しい、標高1,000mまで上がる徒歩ラウンド「富士ゴルフコース」
以前、確か9月頃。都内はまだまだ暑い真夏日だったので、半袖、短パンを準備して「鳴沢ゴルフ倶楽部」に行ったら、寒くて、死にそうになった事がありました。
でも、あの頃は、まだ若かったからなぁ。
今、同じ事をしたら…「棄権」するしかないです。
今回、最終ホールは、小雨を超えて、グリーンでは土砂降り。
ウィンドブレーカーがあって助かりました。本当は温泉でゆっくりしたかったけど。
「これ!」届きましたが、この天気では…
ウォーキングはない(笑)
注目しているシューズ