二台目のレーザー距離計を選ぶなら | あっくのゴルフ日記

あっくのゴルフ日記

書き綴るのは、ゴルフだけ(笑)
応援するのは、Hyo-Jooだけ(^-^)/

Hyo-jooのサイン入り!

Nikon COOL SHOT 20

 

 

これは後継機ですが、測れる距離が伸びてる!

 

中古でも、探せばお安く購入出来ますね!

一期一会の出会いがある

中古ショップ、大好物です。

 

 

っかく、楽しい時間を過ごすなら

まらない妥協も

ぶん、良いものではなく

ちばん、納得したものを選びたい!

 

レーザー距離計を使うまで、GPSナビを二台使っていました。

二台目のGPSナビを使っていて、

ちょうど、

マップの更新が面倒に感じてきて、ラウンド前に充電するのも…(充電し忘れて、ラウンド途中で、画面が真っ暗になった時、ボクのラウンドも真っ暗に)そんなこんな、安く買えないかなぁ…と思っていた時に、このレーザー距離計に出会いました。

 

レーザー距離計を使い始めてから…数年、記憶にあるだけですが、この間、二回電池交換をしました。

 

レーザー距離計の良いところ

「メンテナンスなし!」って、本当にいいです。さらに、目標までの計測は、正確!(でも、ボクのスキルでは正確に打てませんけど。)

そして、6倍の単眼鏡として、使えるのも良いです!

 

デメリットは

マップ表示がないので、初めてのコースは、GPSナビが便利ですね。見えないところは、わかりません。

 

使っているのは「ニコン COOLSHOT 20」です。不満がないと言えば、嘘になりますが、ほぼ満足。

 

ですが「手振れ」によって、上手く測れなかったり、傾斜も測れればいいな、ディスプレイ表示も黒よりもオレンジや赤の方が見やすかったり、単純な倍率も大きく見える方がいいのかなぁ!なんて。

 

で、値段を別にして条件お満たしてくれるのは、ブッシュネル、ニコンになるのかなぁ。

 

次に購入するなら

  1. 計測距離が長い(単眼鏡としても使えるし)
  2. 表示は、赤・オレンジ(見えやすい!)
  3. 傾斜の計測も出来る(月例・研修会に出ているので、モード変換が出来るタイプ!)
  4. 手振れ対応(プレイファースト!)

の4項目を満たすものにしたいと思います。

例年なら、JGFがあって伺うことができれば、手に取って確認できるのになぁ。特に、ブッシュネルさんでは、型落ちのモデルが格安で販売されているんですよね。でっかい弁当箱みたいなものも格安で。

 

量販店だと、室内の狭い空間なのでイメージがつかないけれども、パシフィコ横浜くらい広くて薄暗いといろいろ確認できるのに…

 

 

 

 

 

 

 

もうひとつ「ルポルド」と言う、ブランドもあるのですが、実機を見た事も、さわった事もないけれども、良さそうです。ちょっと、お値段が…

 

これもディスプレイ表示が赤系みたい