フィット感で選ぶ@ニット系シューズ | あっくのゴルフ日記

あっくのゴルフ日記

書き綴るのは、ゴルフだけ(笑)
応援するのは、Hyo-Jooだけ(^-^)/

ミズノ「ウェーブケーデンス」

 

パッとみ、普通。でも、初めて見た作りのシューズ

フィット感が、本当に良い!

足を包んでくれる感じです。

 

 

 

 

アディダス「フォージドファイバー」

 

安くなって、ぼくのお財布でも手が届くように!

Boaで締めるのですが、

ワイヤーではなくヒモになっています!

スパイクレスですが、滑らなさそうですね。

 

BOOSTソール搭載しているので、ふわふわです。

防水フィルムも一枚、はっているそうですので、

小雨や朝露は問題なさそうです!

ただし、汚れには、このモデルは弱いかも。

晴れ専用シューズにします!

 

 

 

 

今までは、ソフトスパイクをラウンド用に、スパイクレス(格安なお品)を打ちっぱなしやショートコース用に使い分けをしていました。

ただ、18ホール歩くと決めたので、軽量シューズを!

 

という事で、昨年、購入したミズノ「ウェーブケーデンス」も、今回、購入したアディダス「フォージドファイバー」も人工皮革ではなくニット系と言われる軽量のシューズ。

 

ボクのお気に入りポイントは「フィット感!」

ゴルフシューズって、履き口とベロが別になっていて、というか、これ以外見た事が無かったけれど、履き口とベロが一体化している作りのゴルフシューズをミズノ「ウェーブケーデンス」で「初めて見て、履いて、これかなぁ!」っと思いました。

 

シューズって、やっぱりオーダーができればいいけれど、やっぱり、つま先とか踵や甲とか気になる点が出てくると思いますが、靴下を履くイメージで、これをシューレースやBoaで締める感じは個人的にはいいと思っています。

今までのシューズでは、両足ともに、踵が擦れてしまう事が多くて…

 

やっぱり、歩くだけでなく、スイングをするので、縦だけでなく横方向にもフィットするようなしくみ。そして、何より軽量な事。1ラウンドすると、12〜14kmほど歩くので、足の負担も抑えたいし…

 

確かに、ベロが必要以上に伸びない、あげられない?ので履き口が狭くて、履く時にコツは要りますが、踵とベロにちょっと引っ張ることの出来るヒモ、取っ手もあるので慣れれば楽かも。

 

また、スパイクレスを選べば、鋲の突き上げ感がないのもいいし、もちろん鋲の交換をする必要もないし。グリップも問題ないし、河川敷以外のコース「富士GC」でも、全く問題なかったし。

 

この作りのシューズは「ミズノ」「アディダス」「FJ」「プーマ」「ゴルフ5」で見ましたが、まだまだ主流ではないかも。次はアディダスの「コードカオス」安くなれば買ってしまうかも。

 

スパイクレスは、ラウンド後に、エアスプレーだけで、綺麗に出来るのもいいです。「With コロナ対策」で、徒歩だけでのラウンドをしている自分にとって、歩きやすいシューズが一番いいです。

 

唯一、雨のラウンドでは、少し気になりますが、その時は、ボクの場合はソフトスパイク(FJ「スポーツ」)を使用すればいいのかなぁっと、思っています。

 

これで、シューズのローテーションを確立出来ました!

通常は「アディダス」と「ミズノ」で交互に。

 

特に、晴天専用として「アディダス フォージドファイバー」

「ミズノ ウェーブケーデンス」は、雨も大丈夫だし。

ローテーションの狭間に「FJ スポーツ」を使いたいと思います。