そだね、ミズノも新旧比較 | あっくのゴルフ日記

あっくのゴルフ日記

書き綴るのは、ゴルフだけ(笑)
応援するのは、Hyo-Jooだけ(^-^)/

ひとがらの出ている、良い動画

早く、2勝目を

 

 

ミズノプロで

STにすると、こんなに!

でも、戻ってこなかった?

 

続いて、吉本ひかるプロ

なんか、安心できる結果

 

そうそう、これくらいで

あう、合わないって。あるはず。

 

やばい、やっぱり飛ぶんだ。

 

男子プロと同じ弾道?

凄い、棒球で飛んで行った

すげーなっと思うだけです。

っで、原プロと言えば

時松プロ…

 

 

今年は、新しいドライバーがたくさん出るなぁっと。

まだまだ、打てていません。

でも、新型コロナもなんとなく落ち着いてきたような…って、勘違いかな。

 

打ってみたいドライバーの一本のひとつ、ミズノゴルフのSTドライバー。

実は、一度、打ったんですが印象は。。。

その時は(笑)

 

でも、HPをみると…打ってみたくなっちゃう(笑)

 

プロゴルファーが、ミズノプロドライバーと打ち比べ

こんなに違うの?っという感じ。

 

個人的には、ミズノプロドライバーって、本当に格好良いドライバーって、思っていましたが。

 

カーボンクラウンにして、低スピンの出やすい重心にすることで、出玉も高くして、フェースで初速をあげて、棒球で飛ばすのが、ミズノゴルフにまで、きちゃった。

ミズノ、ホンマは、このコンセプトには、こないで欲しかったな…でも、国産の良さを活かして欲しいブランドなんですが。

 

ヨネックスは、カーボンクラウンの先駆け(本当は、プロギアだけど)として、良い顔をしたヘッドを出しているけれども、もっと、もっと特長の際立つクラブを探したくなってしまうかも。

 

今、メジャーなブランドで、フルチタン製のヘッドを出し続けているのは「PING」と「タイト」くらいになってきたのかな?

 

STドライバーですが、オノフ「赤」と一緒で、打ってみたいドライバーです。

最後に、トータルディスタンスだけでなく、キャリーも公表してもらえればなぁ…

 

原プロは、253yd

木戸プロは、238yd

吉本プロは、231yd

 

昨年の飛距離どうりの結果。