こういう、タイプ
こんな感じで、ひとは乗れない
でも、中古でも売っているんですね。
手引きカートか、担ぎか?
担ぐならハーフセットで。
疲れて、体力消耗は避けたいところ
ソーシャルディスタンス、取れてないけど
工夫次第で。
新型コロナウィルスの感染力が凄すぎて…
今日から、本当の闘いなのか?
それとも、まだまだ、暗く長いトンネルの入り口に入っただけなのか?
連休明けまでかぁ〜。
延長もあると思っていた方が…
個人的には、2月に一度、自粛を始めそれから…
なので、本当に「コロナ疲れ」です。「不要不急の外出」は何度もしたけれど。
ただ、安倍首相も小池都知事も、少しでも良いから本当の事を言って欲しいよね。
毎度毎度「ギリギリ」って言っていたけれど…>_<…
個人的には「ギリギリ、疲れてます。」って、そんなブランドあるよね。
もう、自分を含めて、誰が感染していても、おかしくないし、感染しているけれども、症状が出ていないだけかもしれないし。
「緊急事態」だし、オープンしている打ちっ放しを探す事はしないし?震災の時とも少し感じ方は違うけど「緊急事態」だ!
今すべきことは、仕事以外では外出しないで、栄養を摂って、ゆっくり休んで、身体を冷やさないようにして、なるべくヒトとの接触を避けて…
って「令和の仙人」を目指すしかなくなった気がします。一ヶ月では、仙人にはなれないな。
ラウンドしたいし、打ちっ放しも、オープンしていればっという本音はありますが。
間違えて、ゴルフ場に行くにも…
相乗りしない、電車で行かない、バス乗らない。クラブは持っていかなければ、プレー出来ないし、ヒトとの接触も外出もしてはいけないけれど…
そして、先週から気になり始めたのが、ヒトとの距離を空けること。TVでも、こんなにあけているのか?って、思うことがあります。
「ソーシャルディスタンス」って、呼ばれ始めたし。
なので、間違えてコースに行ってしまう事もあるかもしれないので、乗用カートに乗らないと言う条件を追加。
必然的に徒歩でラウンドが出来るところ。
思いつくのが「南筑波ゴルフ場」「朝霞パブリック」「戸田パブリック」「川崎リバーサイド」「鳴沢ゴルフ倶楽部」「富士ゴルフコース」「一の宮カントリー俱楽部(西コース)」…休業要請をゴルフ場はされていないし、思い出せるコースは、全部東京都ではないけれど。
風呂にも入らない。ランチも喋らない。って、本当に非日常だな。
ゴルフ場でも、スループレーを推進してくれればなぁ。クラブハウスは受付と清算するだけ。自宅からゴルフウェアで伺って、そのまま帰れるように。
どうしても、
ランチを!と言うことであれば、ランチBOXをテラスで!っとか。
ただ、感染予防をしっかりすれば、ゴルフは出来ると思うんですよね。。。っという、空気は、過去のもの!
ゴルフ練習場は、休業要請の対象だけど、コースは対象外。違いは…?
歩くか、歩かないかの違いなのかな?
「大人の散歩」として、クラブを杖がわりに。
でも、これでせっかく衝動買いしたけれど、余るなぁ、ボール
100兆円を超える経済対策も、金額だけが先行しないで、余ることなく、必要な事に配分して欲しい。し、将来ある世の中に役立てて欲しい。
今は「がまん」
都内では、
「打ちっ放し」も休業?
Stay Home!