これでは…@シャフトで打ち比べ | あっくのゴルフ日記

あっくのゴルフ日記

書き綴るのは、ゴルフだけ(笑)
応援するのは、Hyo-Jooだけ(^-^)/

会場は、お初の「リンクス新川崎」

奥のネットまで200yd

ボールは「…」

 

「TOKYO 2020」中止はなくなったのか、それとも、やらざるを得ない何かがあるのか?

 

来年まで、一年程度の延期が決定。それでも名称は「TOKYO 2020」?

ぼくが名称を決めて良いのなら「TOKYO 2020プラス」かな。

それでも、開催に向けて努力はしたけれども…

ということがあるのではないかな?

致し方ないけれども、日程をトップダウンで決めることが出来ていないし。

 

そして、東京都の感染者数が減る気配もないし「ロックダウン」も、オリンピックのために…?

もちろん、ゴルフも野球もサッカーも今年は、見れないのかも知れないなぁ。。。

 

当然、自分がラウンドするコースも選ばないといけないかな?それとも、ラウンドも自粛するべきなのか?

  • 乗用カートはNG(手引きカートは、除菌しないと。それとも担ぎでする?)
  • スループレー(クラブハウスになるべく滞在しない)
  • お風呂は、どうなんだろうっと思うと、近場ですね。

という条件なら「9ホールのハーフラウンド」「ショートコース」かな。イメージするのは、いつもラウンドさせて頂いているコースばかりでした。

 

前置きが長くなったけれど「軽硬」シャフトを試打した結果

 

 

チーーーん囧rz

いつものこれで

5球づつ打った平均を出してみた

 

ノーマルシャフトのG410は、ちょっと長い

 

先ずは、純正Sシャフトの「G410 プラス」(9°)

H/S:39.5

初速:58

距離:203.6

ミート率:1.46

 

長いクラブ、苦手。このヘッドでなくてもシャフトは短尺専用のフジクラ「SLK 6S」を試してみたいと思っています。

 

長いクラブには、本当に苦手意識しかない。縦振りのイメージが強すぎるんだろうなぁ。それでも、数字は一番良かった。

 

ヘッドはヨネックス「FS 10.5°」

先調子のシャフトも面白いはず。

カラーも良い!

 

「軽硬」シャフトは、KAIZA-L(X)から

H/S:37.4

初速:56.4

距離:196.8

ミート率:1.51

 

先調子は、ちょっと左右に暴れるかなぁ。しかもH/Sがでない。このシャフトなら60g台のシャフトで「S」「SR」なのかなぁ。

一発の飛びを期待できるのは、このシャフトかも。

 

このヘッドも10.5°

元調子のシャフト

 

次の軽硬シャフトは、KAIZA(X)

H/S:37.8

初速:56.6

距離:197.6

ミート率:1.50

 

中元調子のシャフトも意外と打てちゃった。方向性は本当に安定していました。このシャフトで40g台のものがあれば…ないんですが。

 

 

Myクラブ 「GT」(KAIZA-M2 5S)

H/S:38.0

初速:56.6

距離:197.4

ミート率:1.49

 

でした…

うーーーん。。。この計測器の飛距離って、トータルなのか?キャリーなのか?よくわからないまま使っていましたが、キャリーなんだろうな。

ここの打ちっ放し、奥のネットまで200yd。ちょうど、キャリーでネットに届く感じ。

 

最近の飛距離で考えると、フラットなコースで200ydキャリーして20ydくらい転がって、220ydのIPフラッグにニアピン。という感じでしょうか。

 

本当にドライバーが可哀想です。40g台のXシャフトか、中調子の60g台のシャフトで、もう少しH/Sをつけていかないと。

 

今している練習の先にあるスイングイメージだと、中調子の「KAIZA M2」の60g台のシャフトを探してみたいと思います。一番は、短尺シャフトなんですが。。。

 

ヘッドのことも少しだけ。ヨネックスフィッティングスタジオ限定ヘッドの「FS」ですが、打感が少し柔らかい。

「G410」は、屋根のある打ちっ放しだと金属音が反響するのが。まぁ、慣れましたけど。

 

「FS」ですが、シャフトを選択をしていく事で、ミート率を活かせると思います。ただ、今の状況でこのヘッドを選ぶ理由が「…」かなぁ。

しかも、お値段にも問題あるし(笑)