富士山を観に行ってきました。
富士山観賞ラウンド「ベルビュー長尾ゴルフ倶楽部」へ。
でも、スタート前は、コースの目の前にあった富士山もスタートすると、雲に隠れて…二度と出てくることはなかった。
ラウンド後には、冷たい雨も…
このコースは3回目の訪問で、10年前に初めてスコア登録したコース。で、10年間のワーストスコアを記録したコース(泣)
さらに、太平洋クラブ御殿場コースでのチャレンジカップ決勝をかけて!
でも、覚えているホールは…なく
しかも、コース状況は…って、こんな状況では。
ティグランドは、人工芝
フェアウェイは、イノシシに荒らされ放題で、ボコボコ、そして寒すぎて、霜がおりてそのままぐちゃぐちゃになって。
日陰には、霜柱も…
グリーンは、もちろんカチコチ
おかげで、スタートホールで、いきなりバイバイしちゃったし。
まぁ、ボール2個でラウンド出来たのは、奇跡かも。
それにしても、お砂場に入れたい放題でした。
意識したんだけれど…ダメすぎ。
遠目には、普通の冬のコース
ですが、
フェアウェイに打っても、
泥だらけ。
おまけに
イノシシに荒らされ放題
これでは、カチコチのグリーンに
行くしかないでしょ!
コース整備がもう少し良ければ、南筑波では出来ない練習の出来るコースですが…
Outは、ロング3ホール、インは、ショート3ホールというのも面白いし。
距離のある打ちっ放しもあるらしいけれど、クラブハウスからは離れていて、送迎してくれるらしいのですが、途中の道が凍っていて、当日は閉鎖。10年前は、工事中で使用不可だった記憶。
その代わりの鳥かごは、左足下がりで…ウォーミングアップには厳しい(笑)
普通に適当な感じ。
まぁ、太平洋クラブ御殿場コースへのチャレンジ権はGetしたからいいけれど。行くか、どうかはこれから…
平日で「三人と半分の諭吉」は、何と言っても、高いなぁ(笑)
このコース、標高が高い(多分、クラブハウスは、800m位の高さではないかと)ので、クラブハウスまでの道のりは、本当に「…」
こんな道、通った記憶はないけれど、ぼくの伺った事のあるコースの中では、一番凄い道を通って行く。
車に負荷はかかるし、ゴルフ場の乗用カートも負荷がかかった感じしかしない。
もうしばらく、伺うことはないと思いますが、何気なく、行ってみたくなってしまうコースかも知れません。
正面から、富士山を観れるのは本当に素敵です。
このコースは、富士山を観に行くところかな。スルー専用のコースですが、ブラインドホールが多くて、カートにも紙のレイアウトしかないので、距離は本当にないのですが…
前半が…やばすぎた。
スタートホールの3rdショット、バンカーから
本当に上手く打てたけれども、カチコチグリーンに
跳ねて、コース奥へボールが消える
ぼくの中では、これが、すべて
4番、砂の入っていない、バンカーで苦戦
ほんとに、100叩くと思った。
短いけれども、コース整備が…
インコースで、なんとか。
ボギーオン率、8/9で。
距離のない、Par71のコースなのに。
山岳コース、難しかった
3パットが悔やまれますが。
グリーンは、綺麗でしたので。