シャフトのこと@ヨネックス2019年 | あっくのゴルフ日記

あっくのゴルフ日記

書き綴るのは、ゴルフだけ(笑)
応援するのは、Hyo-Jooだけ(^-^)/

シャフトを考える、2019年ヨネックス編(昨年も

 

これは長尺仕様の軽めの5S

 

ノーマル仕様の6S

 

6月のテーマだった「シャフト」の事、いつの間にか7月にまで、しかも7月も今日でおしまいとは…

でも今回で、最終回。

 

ドライバーを新調する中で、打たせて頂いたシャフトの事はたくさん書きました。

そして、中古ショップで、ヨネックスカスタムシャフトで目立つのが

元調子の「KAIZA-H」

 

ちょっと、打たせてもらった印象「棒」です。

50gでも「S」はないなぁ…「R」でも、棒かも。ぼくにはちょっと難しい囧rz

 

リリースされたばかりなのに、しかも、希少なヨネックスの2ndマーケットのドライバーのカスタムシャフトでこれだけ目立つとは?

 

やっぱり「KAIZA-H」は尖ってるんでしょうね。多分、これをしならせるのか、上手く打っていくにはH/Sが、相当必要なのでは?っと。

手にしたものの…っで、2ndマーケットへ?

 

もう一つ「KAIZA-L」も尖ってますよ。まぁ、手先では打っていけないっということです。

ぼくは「M2」「D」を打ちこなして…(笑)

 

ヨネレディのHyo-jooは、ドライバーに「KAIZA-L」をウッドとUTは「M2」にしていたみたいですが。

 

そう言えば、中古ショップの店長さんも

「ヨネックスのシャフトの事は、特性や癖のことまでは、知らない」って、正直です。