先日、Newドライバー「GT」を初めてコースで打ってみました。試打も何度かして「TX」とのミート率の違いを感じていましたが、コースボールを打ってもやはり(笑)
打感は「シャープ」っという言葉が合うのかも?「TX」と比べてですが。
ところで、ヨネックスのドライバーヘッドには、フィッティングスタジオ専用ヘッドがあります。
「GT」には「P01」と「P02」の二つ。
先日、小山田ゴルフガーデンで「P02」と「ノーマルヘッド」の打ち比べをさせて頂きました。
「P01」はアスリート志向のモデルで、さしてあったシャフトも「KAIZA-H」でしたのでパス。「P01」はコトブキゴルフで、打たせて頂いた時
実は、この小山田ゴルフガーデンが、フィッティングスタジオになっていたので⁉️
…昔は「B-Hit」が入っていて、埼玉に移転してしまって、てっきり…
そして、ここでも、クラブの購入が出来るみたい。
しかも、お値段は量販店と変わらないし、専用ヘッドで組んでもお安くなる様子。
っで、「P02」ですが、シャフトが「M2-6S」
そこそこ振れる重量で、打った感じが凄くいい!
ノーマルヘッドと何が違うのか?
ウェイトの位置がネックに一つとソール後方はノーマルと同じ。
ちょっと、ヘッドの大きさが違うらしいけれど、あまり感じない。
ロフトが、違う設定なのは「クィックアジャストシステム、以下、QAS」を採用していないから?そして、打感が締まった感じがするのも「QAS」を採用していないから?
また「QAS」を採用していないことで、重心が下がっていると思うし、ボールも上がりやすい。
担当頂いたプロによると、ノーマルヘッドよりも低スピンになるみたい。って、「QAS」を採用しないほうがいいヘッドが作れるような。
でも、カチャカチャは、リシャフトを考えると、便利だし、いい仕組みだと思います。
今のヨネックスのヘッドで低スピンのヘッドを比べると
「P02」→「Royal」→「GTノーマルヘッド」の順になるらしい。
これはお値段と同じ。
「P01」は更に低スピン設計だそうです。コトブキでも同じことを言われたし、結果もそうだった。
ぼくの打った打感の気持ちよさは
「P02」→「GTノーマルヘッド」→「Royal」の順
「P02」は少しだけ柔らかさも感じる。
このイメージが良いかも
プロのおすすめのヘッドは「Royal」って言ってたなぁ。キャリーもランも使っている人によるとでているみたい。
やっぱり、クィックアジャストシステムを上手く使って「GT」と「Royal」で、これからは楽しみたいですね。
「Royal」も打たせてもらって、バランスは、よくわからなかったけれど、普通に打てるし。
そうそう「超軽硬」で、「Royal」に「KAIZA-Light」をさして打ってみたけれど、これは、バラついた。