チコちゃんは知っている?(笑) | あっくのゴルフ日記

あっくのゴルフ日記

書き綴るのは、ゴルフだけ(笑)
応援するのは、Hyo-Jooだけ(^-^)/

 

貸出機の前に大量のボール
 

練習場を巡る旅。そして、大きな勘違い(笑)

 

目的地は、試打会の開催される「百合ヶ丘カントリー倶楽部」

こちら、HPがないのですが、奥行き250ydで、練習場の周りには、3ホールのショートコースが併設されている大きな打ちっ放し

試打会前に、マイクラブでの距離を確認するために伺おうと思っていました。

 

早速、出発!

でも、ゴルヴァリくんのナビでは検索出来ず…

 

なんとなく、グーグル先生で予習していたので、方角はわかっていました。

が、これが…だったかも。

 

信号待ちの度に、検索していると「Hit!」

ふとした事で、ナビ検索が出来た!っと思ってナビの指示通りに進むと駅の裏手の住宅地にグリーンのネットが見えてきた。

なんか、打ちっ放しのネットを見ると安心している自分がいて…本当に目的地なのか、なんて全く考えず。

 

そして、到着したのは「百合ヶ丘ゴルフクラブ」?

 

暗いなぁ…

 

最近、このタイプの

自動ティーアップ

によく出会う。

 

なんか駐車場も狭くて、とても250ydの雰囲気ももちろんなく、よくわからずに受付に。

 

すると、受付のおじさんが、

「初めてでしょ?」

「奥行き60ydですけれど」

「時間制の打ち放題です」

ここで、間違いに、気づく。間違えた事を伝える事もできず、ちょっと迷ったけれど、一時間くらい鉄だけ打っていこうかなって思ってしまう。なんで間違えてしまったのでしょう?

 

っで、こんな感じの昭和の雰囲気でした。でも料金体系は最初の30分が一漱石。その後15分刻みで0.2漱石が加算。一時間で、1.4漱石でした。

 

黙々と、ネットに向けて出球を揃えていく、こういった打ちっ放しは、スイングのことだけ、黙々と確認するには良いところかも(笑)

 

改めて、伺った本来の目的地「百合ヶ丘カントリー倶楽部」はこんな感じ。

 

広々とした打ちっ放しです。唯一、マットに高さがあって、ゴムティーが短い…

 

伺った日は天気が悪くて

 

 

天気が良ければ屋外で気持ちの良い打席

屋根代わりに、テントが張られる

 

 

奥行き250yd表示はあるけれど、ぼくの計測では190yd

100ydは、89yd

150ydは、138ydでした。

 

ボールは綺麗なダンロップ製。整理係の方がいて、打席も綺麗で良いのですが、マットが高いのかな?鉄は上手く打てるけど、長いクラブが…

ティーも短いし…

 

良いところは、

割高だけど、ワンコインでボールの貸し出しができる

練習グリーンもある(もちろん、有料)

 

 

そうそう、駐車場も有料です(笑)

 

これだけ、違うのになんで間違えたのか、紛らわしいなぁ?「ゴルフ倶楽部」と「カントリークラブ」の違いをチコちゃんに教えてもらいたいです。

 

という事で、ググってみました(笑)

きっと諸説ありますが、②ここにも同じような事

 

もう一つ、チコちゃんが知っている事?

「アマチュアにとって、曲がらない棒球を打つ事のできるドライバーはない!」っという事かも。五歳じゃ、わからないと思うけど。