楽しみ! | あっくのゴルフ日記

あっくのゴルフ日記

書き綴るのは、ゴルフだけ(笑)
応援するのは、Hyo-Jooだけ(^-^)/

ヘッドはこれで

 

シャフトはこれで

 

中調子の「M2」に

 

オーダー、

「棒球が安定して打てるドライバー」

 

「スマスマ」が日常から消えて、どのくらい経つのでしょう?

でも、このフレーズは覚えている。

 

っで、オーダーしました。ドライバー!

今日も、試打会はありますが、もうオーダーしました。

で、なぜか「三本⁉️」

 

そもそも、例年恒例になりつつある?

二月の試打会で、幾つかドライバーを打ってから、三ヶ月。5年間のヘッド、クラブの進化を感じていました。

 

で、とっても迷いまして、最終的にはいつものブランドに落ち着く。迷ったら「ヨネラー」です。

あと、ちょっとした思いつきもあって、これは改めて書きます(キーワードは、新時代、拡張性、共有ということかな)

 

ヨネックスさんは、お付き合いもほどほどあって、顔見知りの営業担当さんが何人かいらっしゃるので、希望を伝えやすいのと、和製ブランドの中では一番?、先進的なギアを出していることかな。「縦研磨」のフェースも面白いし。

 

ピン「G410」も捨てがたかったけれど、売れすぎでしょ!

それだけいいクラブだと思いますが、打ちっ放しで、お隣の方と同じクラブを打って、飛距離に差が出ると寂しいし。っという理由。

 

ミズノプロは「試打結果」「お値段」で落ちる。でも打感は最終候補の三本だけでなく、ここ三ヶ月で打ったドライバーで一番気持ちが良かったです。

 

でも、なぜ、三本なの⁉️

内訳は、気になっていたドライバーを三本というわけには、もちろん行かず!

 

ドライバーとウェッジ二本で(笑)

 

「ピンG410」

良かったけれど、

来年になれば、2ndマーケットで

G400シリーズとの価格争いになるかも。

 

 

「ヨネックス EZONE GT」

上手く撮れた写真は、10.5°

ですが、9°にしました

この事も改めて

 

「ミズノプロ モデルS」は、写真なし。

 

 

 

ドライバーは、

ヨネックス 「EZONE GT 9°」に、シャフトを中調子「KAIZA-M2 5S」を選択

 

ウェッジは、

ヨネックス 「EZONE 501ウェッジ」52°&58°。

シャフトは今回のモデルから標準となった「日本シャフト モーダスウェッジ115」で。

実は、マイウェッジ「N1-W」も同じシャフトをさしています。

 

 

顛末は、ドライバーのお値段は「ピンG410」が圧倒。ピン「G10」のドライバーとFW二本を下取りにだして「ピンG410」にっと思っていましたが…

 

でも、小山田ゴルフガーデンでお借りしたウェッジの結果も良かったので、ヨネックスさんの営業さんに「ウェッジを二本合わせて購入したら?」っと伺うとびっくり価格が…

 

「ウェッジ」は消耗品だし(笑)

 

楽しみに待ってます、いつ、手元に来るのか、知りませんが。

さぁ、ミッドアマはこれでいこう(笑)

 

大事な大事なお値段の事ですが、営業担当さんの判断があるので伏せさせて頂きますが、ぼくの支払ったクラブの値段では「G10」のウッド三本を購入した時よりも少ない金額で、エポンのドライバーの半分位した。

 

また「クイックアジャストシステム」を活用して長く使えるアイディアもあったので。やっぱり、カチャカチャは魅力です。

 

あとは受け取ったあとに「打ちっ放し」や「とりかご」ではよくて、コースでは…ということになりませんように。

 

そうそう、もう一つ。

イベントに参加出来ることになりそうです。これは、まだ、まだ未確定なので書けませんが、確定後に改めて(笑)

 

いつ、手元に届くのかなぁ?楽しみ、楽しみ(笑)

あっ!コーティングどうしよう?