ぼくは、5球打ったけれど
一球、トップ
もう一球は、大ダフリ
フィッターさんにorz
えっ?
打ったことないシャフトがずらり
構えてみて…
こっちなんだよね。
タイプEがおすすめになっていますが。
おすすめのシャフトを上から順に
これなんだよね、おすすめは。
の後に
打ちっ放しでおすすめ頂いたシャフトの結果
あとは、お値段が…
スイングDNAを久しぶりに体験
あいかわらず「前反り角」が大きいみたい。診断では60g台のSシャフトが推奨みたいでした。
が、総重量を300g台に収めるにはシャフトを50gにしないと。
ということで、50g台のシャフトを勧めてもらいました。
「前反り角」は、鉄を変えるときも確かにそうだったような。
なので、ちょっと棒のようなモーダスの軽量シャフトが選ばれた。
今回も、ウッドのシャフトでも同じみたい。DNAなんですね。
高くボールが上がるのは、DNAだから仕方がないのか。
でも、もっと、前に進ませるには…
っで、結果は「アッタスパンチ」マイルドな曲線だったりして。「COOL」は合わなかった。
すごくマイルドな曲線
でもね、感性も大事だったりして。データだけではわからないこと。
でも、データから導き出されるクラブではなく、なんとなく気になっていた「ディアマナDF」との組合せは本当に良かったなぁ…
スイングDNAを否定する事はないのですが、見た目や感性って大事だなぁって。、フィッターさんも感心してたし、こんなこともゴルフの楽しみかな(笑)
マスターズのスイング、みんな、ピッタリフィニッシュが決まってる。