こんな、掲示もあります。
P&Pティは、ショートティを使った方がいいと思います。
最初、ティが刺さりづらくて、そのまま打ってみたら…ソールが引っかかる(><)
北谷津ゴルフガーデンの東コース
通常ですと、127ydのホールから始まりますが、ピッチ&パット専用のティですと68ydに。各ホールはこんな感じ。括弧内が通常営業のヤード表示です。
1番、68yd(127yd)
2番、55yd(107yd)
3番、70yd(75yd)
4番、59yd(66yd)
5番、85yd(85yd)
6番、93yd(93yd)
7番、69yd(112yd)
8番、72yd(92yd)
9番、57yd(108yd)
5番、6番以外は、58°で打ってみました。
そして、西コースは、余裕がなくて写真も撮れずに「…」なので、公式ヤーデージ表を貼っておきます。
東コースは、通常営業と同じグリーンを使用(西コースはグリーンが異なるホールも、西コース三番、29ydは結構な砲台なので難しそうですね)
東コース7番、9番みたいにティグランドが、ちょっと傾斜しているところもあって、注意しないと。
ということで、自分のプレーが終わって、3位決定戦と優勝決定戦のスタートを見届けてから、SC選手権ダブルス予選でご一緒させていただいた方がいらしたので、お誘いして東コースを再度ラウンド。
で、結果
◯△◯□△ーーーー 29(17P)
やっぱりパターが「…」でした。しかも最終9番はストローク戦では左奥にピンが切ってありましたが、右手前に切り直されていました。。
やっぱり、P&P向けにピン位置を決めてくれていたんですね。
で、再度東コースを回ってみて、昨年のドリームカップでも感じたことですが、西コースが、難しく感じてしまう。
東コースで、伸ばせるなら…ってそこまで、攻略出来ていないけど(笑)
今回のホールレイアウトでわかったことは、なるべく高い球で止めていくのがBest。手前から転がすには、砲台になっているグリーンが多いので…
でも、予選で18ホール、マッチプレーで7ホール×3回に、東コースの9ホールと五周分、たっぷりと楽しませていただきましたし、予選やマッチプレーでご一緒させていただいた皆さんとも良くしていただいて本当に良い一日でした。
そして、今大会で獲得したポイントが「10P」
この価値がどのくらいなのか…もういちど、北谷津GGでの大会に参加してみたいと思います(^-^)/