久しぶりのHyo-joo観戦。
気づいたこと。鉄のシャフトがカーボンからスチールに替わってた。YONEXの方に聞いてみると、スチールのRシャフトを番手ずらししたみたい。
練習ラウンドでも、かなり試行錯誤してたみたい。
カーボンではなかなか、ボールが前に進んでいかなかったって…。
昨日の初日はミスも幾つか、ぼくの目にも見えて…(笑)
でも、バーディはベタピンに。「ドッカーん」って爆発するかも!
ウッド系のシャフトも黄色のシャフトが見えたけど、FWにさしていた。
ドラちゃんは赤いシャフト…ドラちゃんを先調子、FWは元調子。。。こういううのもありなのかな?って、思っていました。
するとさすがはスーパースターは見せてくれます。
2番のロング、ティーショットを右のバンカーへ、バンカーからこのFWで打って左のラフへ…って、どうなの?って思わせられました。
7番ミドル、バーディを奪ったホールもティーショットは左に引っ掛けた。。。競技員を呼んでドロップしてたみたい。でも2ndをベタピンに!
Hyo-jooのラウンド観戦して笑い声をあげながらグリーンに上がってくることって初めて見ました。
でも、このホール…ティーグランドでのティーショットが観れない、去年は観れたのに…>_<…
ツアー観戦で、よく思うこと。プロの試合なのに…ギャラリーのいけないところが多すぎるかも。
目の前で起きていることが…わからないことも多い。
こういうことは、東京オリンピックでは解消出来るのかな(笑)
さて、今日はビックスコア出してくれるのかな!
初日のラウンド後の練習場。コーチがパッティンググリーンからずっとつきっきりで見ていたし、レンジでも毎度のローテーションで打っていました。
三ヶ島かなPと並んで打ってたけれど…Hyo-jooの打球の凄さを引き出してくれてました。。。
そうそう、打ちっ放しには、畑岡奈沙Pもいまして…ボールへのアタックが厚い?強い感じ。なにせ、ウェッジでの打球音がすごかった(^-^)/
ヤングなでしこの筆頭株ですし、この試合で完全復活を見せて欲しいですね。