あのコンペ、考えてみた…けど | あっくのゴルフ日記

あっくのゴルフ日記

書き綴るのは、ゴルフだけ(笑)
応援するのは、Hyo-Jooだけ(^-^)/

 

 
 
参加賞のタオル、刺繍が入っていました。優勝賞品のキャディバにも刺繍が入っているそうです。
 

先日の川崎リバーサイドパークでの世代間交流コンペ

運営には大きな「?」ぼくの場合は、3番Hからスタートして7ホール終わって、二時間待って残りの2ホールを消化…

 

うーん、天候も悪くてキャンセルがあったものの、110名の大きなコンペ

 

トップスタートは、7:30

っで、なぜ…1番と3番に分かれてスタートしたのかな?

 

7分間隔でスタートすると、一時間で、八から九組がスタート出来るはず。まぁ、最終組がのスタートは10:50頃の予定。

この時間、当然トップスタートの組はホールアウトしています。仮に最終組がホールアウトするのが、二時間かかると12:50。

 

スタートの早い組みは、相当な時間をお待ち頂くことに。

でも、ラウンド中にホール間で二時間近くも、渋滞することはなくて済むはず。

 

今回は、通常の競技と同じようにホール間での練習はNG。

 

しかも雨…

ぼくは橋の下で雨宿りをして、Blogを書いたり、Twitterでつぶやいたり、タブレットで新聞を読んだり、はたまた空腹を満たすためにセンターへ行ってパンを買ったり…(笑)

 

一番から全ての組みをスタートさせていれば、早い時間帯の方は、表彰式までの時間をお隣の練習場で打っていることも、自宅に帰って待つこともできたはず。。。

 

全ホールから、ショットガンスタートでも、各ホール待つしね。。。

 

同じ時間ではありますが…(笑)

昨年までも同じようなスタートをしていたのか、来年はどうするのって???