昨日の白樺コースに続いて、今回は富士コースを
白樺の9番から、富士コースの1番に向けては急斜面を登っていきます。。。もちろん、クラブハウスへ戻るにも、この急斜面を
では、息を整えてから、フーッ(笑)
富士コース1番は、ちょっと、打ち上げ、グリーン面は確認できません。
9鉄、10鉄で迷うホール。
昨年は、5mくらいのバーディパットが入って初バーディをGetしたけど。。。
2番ホールまでは結構歩く。滑らないように。。。
2番は少し打ち上げていますが、ほぼフラットなホールです。ここは10鉄だな。
多分、正面に富士山が見えるはずのホール
3番は、最長の220yd
このホールのためだけに、スプーンを入れていったのに、アゲていて、、、届かず。右サイドからアプローチした記憶。
広いホールなので、思い切り振っていきたいホールですね。
4番もフラットなホールだったと
両サイドにバンカーですが、9鉄で軽く打っていったような。。。
ここは、ベタピンでバーディを獲れた記憶。
5番へいく途中に富士山の湧き水を飲める蛇口があったような。。。
5番は、距離が合わなかった記憶。9鉄で十分な感じでしたが届かず。手前のグラスバンカーっぽいところで苦しんだかも。
でも、奥は厳しそうだったような。。。どうする?
6番は、結構な打ち下ろし。
縦長のグリーンだったかな。ここは、きっちりとセーブしておきたいところ。
7番は、200ydを超えて、右に林、左にバンカーといった光景。
クリークで上手く打ててバンカー奥のグリーン脇まで持っていけたのに、ボギーにした記憶。
バンカーには入れたくないし、林も嫌だし、手前から、怪我の少ないようにしていくのもありですね。
8番に向かうまではまたまた結構な距離を歩いて、さらにはモノレールに乗っていきます。
8番は打ち下ろしのホール。昨年は1打目を引っ掛けて林の奥の方へ、、、打ち直しの三打目がバンカー手前に。
バンカー越えのアプローチがピン奥へ、、、っで、大叩きしたホール。今年は、グリーン右手前の傾斜を生かしていきたいと思います。
9番まで来ました。。。結構、覚えていました(笑)
ここは、ものすごい打ち上げで、、、
昨年は上手く打てたのですが、打った時は、入っちゃたかも。。。なんて思いましたが、グリーン奥に。
奥はダメですね。止まらない。1stパットでグリーンオーバーしてボギーした記憶。
ヤーデージブックにちょっとメモがありますが、昨年越えを目標にしたいのは今まで通り。
結果、順位が付いてきてくれればいいんだけど(^-^)/
決勝へのトライアル第一戦!もう少し打込みをして挑戦したいと思います。