ショートコースの魅力(笑) | あっくのゴルフ日記

あっくのゴルフ日記

書き綴るのは、ゴルフだけ(笑)
応援するのは、Hyo-Jooだけ(^-^)/

Par3だけで構成されるショートコース。数年前から、多摩川河川敷にあります「多摩川ゴルフ倶楽部」を中心に鍛錬の場として利用させていただいています。

 

 

そこに2015年から全日本SC選手権に参戦中!ということで、本コース以上にショートコースでラウンドしているのかもしれません。間違いない(笑)

そして、2017年のSC選手権の開幕も見えてきましたので、ショートコースの良いところを整理してみました。

 

① 一打の重みが大きい!

→ Par3なので、一打重みが…、一打のミスが大たたきの原因になりますし、ホール間が短いので気分転換も難しい。

 

② 気軽にラウンド出来る

→ 組合せでラウンド出来るところ、一人でも出来るところもあるし、ゴル友を作りやすい(^-^)/

 

③ 時間が短くて済む

→ 自宅からも近いし、9Hのところも多いので、短時間で楽しめる。

 

④ バーディパットに慣れる

→ 滅多にないチャンスが時々あるのがいいですね。本コースでもなんとなく気楽に打てるようになりました。先日は、初Aceも(笑)

 

と言ったところでしょうか?ゴルフは楽しいのですが、丸1日を過ごすとなると、、、

なら、近場のSCで、NICEショットのイメージ作りを(笑)

 

スコアは、Greenが見えてからと思いますし、SCでショートゲームを磨くのも良いかと…

 

ただ、SCに慣れてしまうと、本コースのグリーン(特に、ワングリーンのコース)がとてつもなく広く見えてしまったり、フルショットの感覚や長いクラブへの対応が、、、かも(^^;;

 

今回のBlogは、次回へ…(笑)

次は、4月打ち込み1000球も半分終えて少しトンネルの出口が見えてきたかも…だったので、中間テストをSCでしてきましたので(笑)

次回につづく…