こんにちは。
あっこです。
引っ越して3日間くらいは
新しいおうちと広いお空と裏山に
これ以上何も望まないくらいの幸せを
存分に味わっていたが
引っ越して1週間。
適応期間とはわかっていても
思いどおりにいかないイライラが少しずつ。
夫は幸い今日まで在宅勤務はなく
普通に会社に行ってくれている。
遠いから大変だろうなあと思いつつ
めちゃめちゃホッとしている自分がいる...😂
ごめんよ、夫。
すべて想定内、わかっていて選択した環境だけど
イライラすることその①
①買い出しは車 & 物価高
今までは徒歩圏内だったけれど、
ご飯の材料や果物、日用品などの買い出しは
車で10分くらいの大型マートに行かなければいけない。
昨日、子供と公園で遊び倒した後に
大急ぎで夕食の材料を買いに行ったのだけど
到着したマートの駐車場で
ふと気づく
カード忘れた....
韓国はカード社会、私も財布を持ち歩かない派
そして舌打ちをして、もう一度引き返す。
けっこうぎりぎりの時間のに出てきたので
夕食が遅れるなあとイライラ。
そして、野菜やお肉の値段に震えながら
おそるおそるカートに入れていく。
そしてセルフのレジコーナーで
ごみ袋も必要なので、袋2つと
なんだったっけな、野菜を3つほどスキャンし
値段をチラッと見たところ
3万ウォンになっていた。
びっくりして間違いかと思って3回見た。
ごみ袋が1400ウォン。高い!!!
うかうかごみも捨てられない。
ごみも出さないよう生活しないといけないのか。
地球には優しいか。
とかいろいろ悶々としつ支払いを終える。
以前住んでいた町の
小さな八百屋さんが急に恋しくなった。
安いし美味しかった。
ちょっと手間はかかっても
野菜と果物だけは遠回りしてもそこで買っていた。
スーパーやネットの野菜は
高いのにがっかりする品質だからだ。
そろそろ畑も始まるので
今から植える野菜の計画をしっかり立てなければ....
お肉や魚は、スーパーの定休日の前日
品質が良いものが15~20%割引かれていて
以前住んでた町の小さなスーパーより良かった。
久しぶりに、子供が食べたがっていた
サムギョプサルを買った。
そんなこんなで
子供たちの腹減ったコールを聞かされながら
夕食の支度をしたら、
やっぱり1時間くらいスケジュールが押してしまい
家の階段の上り下りでへとへとな私は
布団に倒れ来んで寝てしまった。
帰宅した夫が子供たちのケアをして
寝かせてくれていた。
引越し後のイライラ②に続く...
小さいからと嫌だと食べないちび林檎。
余りまくりで焼き林檎にした。
味は変わんないのになあ...