昨日に引き続き本日は年次支出(特別費)について。
我が家の今年の特別費予算は96万円(月8万円)です。
昨年までは72万円(月6万円)でしたが、今年は大型支出がいくつかあるのと、コロナが落ち着いて帰省や旅行が増えそうなので増額しました。
特別費は前の年に積み立てた資金を取り崩しながら使っていきます。
昨日書いた月次支出の積立のうち8万円は来年分の特別費の資金になります。
内訳はこちら
《固定費》
税金、年払保険料等
合計23.7万円
《流動費》
車費、交際費、イベント費、ふるさと納税、その他(帰省・旅行・家電買替・雑費等)
合計72万円
固定費は昨年と変動なく、増額分は全て流動費です。
昨年からの変更点は
車費:今年車検のため大幅アップ
イベント費:七五三費用を増額
ふるさと納税:私の収入分を増額
その他:昨年初めて子ども2人を連れて帰省した結果、幼児2人でも15万円ほど必要なことが分かったので今年は増額しました。
加えて、月次支出にしていた項目のうちいくつかを特別費へ移行することに。(年1まとめ買いのコンタクトレンズ、インフルの予防接種代など)
上でも書いた通り特別費分の積立も月次支出に含めているので、特別費も含めた年間の全支出の月平均が31.5万円。
ということは我が家の年間支出予算が
378万円です。
2022年の支出実績としては約340万円でした。
昨年は保育料が途中からだったり育休中で時間に余裕がある分今より節約できていたかな
特売日狙ってスーパー行ったり。
私のお小遣いも1万円にしてましたし。
今年は無理なく無駄なく淡々とを目標に家計運営していきます![]()
