金曜日に今年最後のお給料が支給され、今年の年収が確定しました。



先日のボーナス支給時にも計算してましたが予定通り額面で202万円でした。


そして源泉徴収票によると所得金額は133.4万円でした。


なぜ所得金額をわざわざ年収よりも強調しているかというと、今年の私の所得では配偶者特別控除

が受けられるかどうかが非常に微妙だったためです。



そして結果はギリギリでアウトでした無気力4千円オーバー魂が抜ける

(配偶者特別控除は133万円以下まで適用)



ただし今回の源泉徴収票には10月から加入したiDeCoの掛金の証明が年末調整締切までに届かなかったため掛金控除が反映できていません。


iDeCoの掛金は全額所得控除の対象になるはずなので、これが適用されると特別控除の対象になるかも大あくびと考えています。


夫の年末調整の際にはまだ私の年収が未定だったため「とりあえず年収200万で出しといて」と言いましたので、おそらく夫の方では特別控除(控除金額3万円)が適用されてると思います。

(夫の源泉徴収票はまだ未確認)


現在の私はiDeCoの分が控除されれば特別控除対象、適用されなければ対象外という非常に微妙な位置に居ます。。


とりあえず確定申告は必須なのでふるさと納税のワンストップ特例制度の申請はしませんでしたキョロキョロ


今度の確定申告は、まず私の分をiDeCoも含めて申告して私の所得金額を確定させた上で、夫の確定申告をすればいいのかな大あくび


不安です‥真顔