今年の4月から復職した私の今年の年収はおよそ200万円前後になる見込みです。(ボーナス
次第)
巷でよく耳にする103万の壁だの130万の壁だのありますが、薄給・時短とはいえ正社員なので今年は関係ないわ~と思っていたのですが(育休中は収入0円なので夫が配偶者控除受けていました)、夫の年末調整をしていて「201万円までなら控除があるみたい・・・」と言い出しました![]()
調べてみるとほんとにあった!
国税庁:年末調整で配偶者控除又は配偶者特別控除の適用を受けるとき
控除額は給与所得者(我が家の場合は夫)の合計所得額とその配偶者(私)の収入に応じて変わるようです。
我が家の場合、給与所得者の所得は左の列(年収1,095万円以下)です![]()
そして私の収入は右端の【参考】によると
1,903,999円超1,971,999円以下→控除額6万円
1,971,999円超2,015,999円以下→控除額3万円
| 2,015,999円超→配偶者特別控除なし だそうです。 私、めっちゃ微妙・・・ 私の勤める会社の冬のボーナスは例年12/10支給なので今年は12/9(金)になると思いますが当日の朝WEB明細が更新されるまで一切不明です。 当然、年末調整の締め切りはそれより前なのでどうしようもなく「とりあえず200万で出しといて」と言いました 年末調整(11月)に正確な年収報告するのって無理があります・・・。 申告した内容に変更があった場合は、時期や会社によっては年末調整の訂正をすることができる場合もありますが、できなかった場合は確定申告が必要になるとのこと。 我が家は毎年ふるさと納税があるので確定申告をしていますが、そうじゃなかったらかなり面倒ですよね・・・。 でも所得控除年末調整の還付金だけでなく翌年の住民税や保育料にも影響するので正確に!受けられる控除はしっかり申告しておきましょう! 103万超えてるから控除関係ないわ~と思われているかた、201万の壁 |